コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

温野菜でごはん。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

久しぶりにしゃぶしゃぶチェーン店「温野菜」へ行ってきました。

 

肉はそんなに好きではない(でもステーキは好き)ピヨ姐がこのお店のしゃぶしゃぶが大好きなのです。

 

 

www.kotume-kasan.com

長い長い大学受験は続いています…。

我が家は私立文系ですが、国公立志望の方はいよいよこれからなんですよね。

長いですよね…。

本人はもちろんですが、親も胸がつぶれそうです。

でも笑顔で乗り切りたいですね…♪( ´θ`)

…と自分に言い聞かせています(汗)

 

今の私立の大学受験は大きく分けて

 

前期 中期 後期

 

に分かれています。

大学によっては、前期、中期、後期と同じ大学を三回受験できるチャンスがあります。

大学によっては一度のテストでお金をプラスするのですが「経済学部と法学部」のように違う複数の学部を申し込むこともできます。

 

私の時代にくらべるといろいろ複雑です。なんだか数字を読む力、先読み力、心理戦、いろいろな力が必要な今の大学受験…。

まぁ、勉強をちゃんとしてしっかりと身についていればシンプルに受かるはずなのですが(`・ω・´)

 

チャンスが三回あるならいいね!と思っちゃいますが、その代わり前期、中期、後期とどんどん募集人数が減っていくのに、受験者はどんどん集まるので追うごとに倍率が上がってしまう可能性があります。

 

今週でピヨ姐の中期受験が終わりました。

 

あまりにも長く、大変だったのですが、朝起きる事が困難な起立性調節障害のピヨ姐が、昨年以上にヘヴィな受験スケジュール中期編をちゃんと終わらせることができたのです。

それを労う温野菜でした。

 

f:id:meredeloutre:20190223232035j:image

 

みんな元気に食べました。


f:id:meredeloutre:20190223232039j:image

 

シメはラーメン。(父さんと私だけ)

最後にデザートを食べて帰りました。

 

車の後部座席で、子供達はポケモンをとっていました。

 

またしばらくしたら後期の受験はありますが、我が家も進路が見えてきたように思います。

先週よりも家は少しずつですがおだやかになりつつあります。

 

平常心…(O_O)!

 

コツメの母さん。でした!