コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

受験生の母。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

ブログを毎日書くのは楽しいので毎日書いているのですが、最近読者登録しているみなさんのブログへあまり遊びに行けていません。

すごくすごく読みたいのですが、最近情緒不安定でこころが落ち着かないのです。

 

受験生の母は三回目になるのですが、こんなに心配なのは初めてです。

もっと心を大きく、どどんと構えたいのですが、どんどんどんどん弱っちくなっている私です。

 

こんなに春が来るのを待ち焦がれたことがあるであろうか。

いや、ない!

 

です。

 

嵐が2020年で活動を休止するそうですね。

テレビをつけると嵐の特集ばかりやっていました。

我が家はそんなに興味がなく、たんたんとしていますが、大きなニュースなのはわかります。

 

少しだけ会見を見ましたが、一貫した受け答えでしたね。

当然ですが、どんな質問がくるかシミュレーションしてきちんとした答えを用意していたとは思いますが、それにしてもちゃんとしっかり危なげなく、もやっとすることなく、嵐のイメージにぴったりの話し方で好感が持てるものだと思いました。

 

…と思ったけれど、みんな世間的に言ったらもう大人なんですよね。

大野さんはもうすぐ40歳ですし、他のメンバーも30代。受け答えがきちんとしているのも当たり前といえば当たり前なのですよね。

でも特別な世界にいるにもかかわらず、世間の感覚に寄り添った言葉がその場でいえるってすごいなぁと思いました。

 

そして、SMAPくらいから、ひとつのグループが長く愛されるようになりましたよね。

私が子供の頃は、バーっと人気が出ても5年くらい経つとあきらかに人気やセールスが落ちて行くのが見えました。

どんなスーパースターでも急激に落ちるのが見えました。

 

タレントの継続年数>>>ファンの継続年数

だったと思います。

 

ところがそれを変えたのがSMAPくらいからではないでしょうか。

女の子のグループは看板名を残しながらメンバーが流動して変化をしていくけれど、ジャニーズは違いますよね。

脱退等はあっても同じメンバーで続いて行きますよね。

長い間続いているグループがジャニーズにはたくさんありますね。

 

すごいことだと思うのです。

コツメの父さんを見ていたって、同じメンバーで20年同じ仕事をしているなんてありません。

 

ダイエットをして、体の線をキープして、イメージを大切にして、何をしている時でも外にいるときは人の目を気にして…。クライアントさんを気にして…。

 

もうやめても暮らしていける十分なお金があるのに、その生活を続けて行くモチベーションは何かと思うことがあります。

でもきっといくら同じグループにいたとしてもそれは人それぞれ、千差万別なんだと思います。

 

純粋にやりたいこと、好きなことがイコール仕事になっている人もいれば、お金はあるけれど次は尊敬や名誉がほしいと思う人もいると思います。

ほかにもいろんなモチベーションがあるでしょうね…。

 

だけど大野さんのモチベーションは今、このままの状況では得ることが難しかったのだろうな…と思いました。

 

結局、とどのつまり、最後は一人なんだから。

やっぱり自分で自分を大切にしなくちゃ、です。

 

その個の部分を大事にして、他のメンバーも尊重して、送り出してくれるってすばらしいなと思いました。

 

解散にはしないで休止という形にして、

きっとまた会えるよね、という希望を持たせてくれるのがスーパーアイドルだなぁと思いました。

 

おやすみなさい。

 

コツメの母さん。でした。