コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

ドラム式洗濯機のゴムパッキンってカビるんです。

こんにちは。

 

コツメの母さん。です。

 

我が家の洗濯機はドラム式。

コツメちゃんが幼稚園のころに買ったので、6〜7年使っています。

ついこの間買ったと思っていたのに、よくよく考えるとかなり経っていてちょっとびっくりです。

35歳を過ぎたあたりから本当に時がたつのが早い…。

40過ぎたら、45過ぎたら、どんどん加速しています。

 

さて、ドラム式の洗濯機でずううっと気になりながら放っておいたことがあります。

それはゴムパッキンの黒カビ

洗濯がおわったらドアを開けておいてなるべく乾かしておくのですが、いつの間にやら黒カビができてしまいました…。

そして広がっている気がする。

いや、気のせいではない。

 

f:id:meredeloutre:20181125155805j:image

 

どうしよう。。。洗濯機を開けるたびにブルーです。

そして写真をとったらホコリもすごいですね。

洗濯槽は洗えても、このドアを閉めるパッキンの部分は洗えません。

調べてみると同様のお悩みや同じようなカビ画像がいくつもでてきました。

 

そしていろいろなお掃除の方法も出てきました。


f:id:meredeloutre:20181125155748j:image

 

 

キッチンハイター

を使っているやり方がありました。

 

注意

ただし、正しい方法かどうかはわかりません。

 

 

 

でも母さんは、この方法で掃除してみることにしました。



f:id:meredeloutre:20181125160253j:image

 

キッチンペーパーやティッシュペーパーにハイターをひたして、貼り付けて20分くらい待ちます。

私は待つ間、外部分のホコリや細かい溝に入り込んだホコリを竹串でとったり水拭きでふいたりしました。

 

20分経過。

少し残っていますが、きれいになりました(๑╹ω╹๑ )

 

f:id:meredeloutre:20181125160258j:image

ここからはハイターが残っているとよくないので、何回も水拭きして拭き取りました。

 

もっと早くやっておけばよかったぁ…(T . T)

 

そして、主婦あるあるかもしれませんが、きれいになった喜びを

 

分かち合える人がいません…。

 

だって家族はお洗濯なんてしないんだもん。

きっとあの黒カビのことだって知らずに暮らしているのです。

気にしているのも私だけ。

解決して喜ぶのも私だけなのです。

 

まぁ、いいけど…。♪(´ε` )

 

 

※もう一度注意です。

きれいになりましたが、正しい方法かはわかりませんので、もしお掃除したい方は

よく調べてからにしてくださいね!

 

 

そしてドラム式洗濯機あるあるだと思うのですが、

小さい靴下とか子供用のハンカチがゴムパッキンの溝のところにびしゃびしゃになって挟まっていることないですか?

 

せっかく洗ったのに、靴下片方ひとつ、とかハンカチ一枚だけが中途半端に残っちゃうんです。

私はちょっと気をつけて、ハンカチは大きく広げていれたり、靴下はおくのほうにいれりしています。

多分洗濯ネットに入れるのがいちばんよいんですけどね。

 

そして連休も終わります…。

 

コツメの母さん。でした!