コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

無印良品のラタンバスケットで収納を増やしたよ。

こんばんは。

 

コツメの母さん。です。

 

無印良品週間に合わせて、以前から買おうかなと思っていたラタンの長方形バスケットを3個購入しました。

 

f:id:meredeloutre:20181124170721j:image

 

最近、お菓子や食べ物が増えてしまって泣く泣く棚の上に避難中だったのです。

食器棚の扉の中も引き出しの中も物でいっぱいです。

絶対に収まりそうもないので、とうとう収納を増やすことにしました。

 

f:id:meredeloutre:20181124170836j:image

↑こんな感じで置き場がなくて荷物を置いちゃっていました。

 

棚の上に重たいものは置きたくない!

なので食器棚の引き出しにある軽くてかさばるものをだして、新しく買ったラタンバスケットにいれたら棚の上にのせることにしました。

 

そして棚の引き出しに置きっぱなしのもう数年使っていないものはさようならすることにしました。

もう10年使っていないお弁当箱、べこべこになった水筒が数個。

ヘリが欠けてしまったラーメンどんぶり、お料理を頼んだ時にいっしょに付いてきた大皿などなど。

かなり出てきました。

そして引き出しにスペースができました。

 

空いた引き出しに重たいものをいれて、バスケットに入れる軽いものを種類別にわけました。

 

バスケット1

おかし作りの道具。

 

コツメの母さん、今は全然なのですが昔はよくお菓子を作っていました。

これはまた気が向いたら作るはずだから取っておきます。

最近ブラウニーをしこたま食べたいから自分でつくりたいという欲求があるのです。


f:id:meredeloutre:20181124170832j:image

 

バスケット2

紙コップやプラコップ、ストロー、プラのケースや割り箸などの使い捨て系。

 

小学生の子がいると、林間学校や修学旅行、スキー教室などの泊りがけで行く時に「初日のお昼はお弁当持参。捨てられる入れ物で。」

ということがあるんです。

そのため時々必要なんですね。だからとっておきます。

日常的に使わないし、かさばるし、軽いから棚の上行きです。


f:id:meredeloutre:20181124170824j:image

 

バスケット3

お弁当箱と風呂敷。

 

これも時々しか使わなくなりました。

水筒はよく使うし、重たいので棚の空いた引き出しにinです。

 


f:id:meredeloutre:20181124170827j:image

 

はい!完成〜!

 

棚の上に置いてみました。

すっきりです。


f:id:meredeloutre:20181124170821j:image

 

www.muji.net

残された課題は

食器棚の食器の整理かな。

 

今日の一人お昼はトーストです。

 

葉月日記の葉月たんid:s-kumakumaの紹介していた

ナッツとクリームチーズのっけ

です。

 

週末朝ごはん ナッツとクリームチーズのっけ - 葉月日記

(葉月さん。ご迷惑でしたらご連絡ください!)

 

ナッツ、クリームチーズ、はちみつのトースト。

もうクマさんになったようです。

 

ナッツのせたらお腹いっぱいになりました。

腹持ちよかったです。


f:id:meredeloutre:20181124170844j:image

 

コツメの母さん。でした!

 

ブコメのお返事書いちゃいます。

 

id:flemyさん HSCのピヨ姐、同じこと言ってました。小さい頃からすごくいい人そうな大人でも「あの人こわい。睨んでる!」とか、「嘘を付いている人は目の動きが変だからわかる」と言います( ゚д゚)

 

id:Mugichamaさん 私、騙されたショックの波が引いた後は感心の波がきました。共感していただいてありがとうございます。麦さんの文章、ちょちょちょちょう面白いです。これからもよろしくお願いいたします。

 

id:s-kumakumaさん 「信用なくなるぞコツメ」とコツメに伝えたらにやにやにやにやしていました(笑)おつかれしました。ありがとうございます。

 

id:mamannoshosaiさん まだ宿題は続きそうですね…( ;∀;)同級生にもあったんですね。子どもだからと思っていると結構策士だったり…。自分の頭で考えることは大事だけど、取り返しのつかない大間違いはおこしてほしくないなぁって思いました。ドキドキはまだ続きそうです。

 

id:mashley_sitさん ピヨ姐がコナンのようでした(笑)私は普段がくちうるさ過ぎだったので、ここぞのガツンの威力がないなと反省です。メリハリ大事ですね!厳しいなと思っても大人になってからよかったなぁって思ってほしいです。

 

id:msatomi304さん そうなんです( ;∀;)キャピに影響を受け過ぎてしまうのも心配していました。自分で気づいて、ほどほどに上手に付き合える人になってほしいです。ここぞというときはガツン!がんばります。

 

id:takipon5さん ほんと、絶対思い出になっただろうなと思いました( ^ω^ )私も高校生の時に親に内緒で田舎から日帰り東京に行ったことがあって。やっぱり楽しい思い出になってるからなぁ…。

 

id:mayusachiさん 私もガラスの仮面の月影千草のように白目で「恐ろしい子…!!いや、子達…!!」って思いました。

 

id:snow36さん 初めまして!コメントありがとうございます。今は怖いお母さんでも、あとで伝わってくれたらよいなぁ…と思いました。