コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

パナソニック炊飯器 SR-SSX108Bが我が家に降臨。 Wおどり炊きのお米が本当に美味しい。

こんにちは。

 

コツメの母さん。です。

 

先日我が家の三菱炊飯器が召されたことをブログに書きました。

 

www.kotume-kasan.com

お米は毎日食べるもの。

 

コツメの母さん、別れをおしむ暇もなく新しい炊飯器探し始めたのです。

 

これだ!と思ったら公式HPやすでに使っている方のブログを読み、amazonや楽天の評価をみてはやめ…。

これだ!と思ったら価格com.の口コミを読んではやめる…を繰り返していると数時間がどんどんすぎて行きます。

 

価格com の口コミは詳細すぎちゃって逆に買えなくなるという…。でも価格comって厳しくも愛を感じる書き込みが多いのでついみてしまうのでした。

 

そしてとうとう

 

一番素敵だと思ったのが、

 

パナソニックさんの炊飯器 SR-SSX108B

 

でした。

 

まず、デザインが素敵(*゚∀゚*)

 

そしてお米が美味しそう(*゚∀゚*)

 

でも値段が素敵すぎ( ゚д゚)

 

なのであきらめていたのです。

 

それで同じパナソニックさんで新しく発売されたお値段はまぁまぁの黒の炊飯器に決めて、父さんに

 

「これに決めたよ。」

 

とメールをしたら父さん、

 

「こっちにする。」

 

とSR-SSX108Bを注文しちゃったのです。

 

f:id:meredeloutre:20181113131243j:image

 

ポイントを持っていたのでかなりお値引きしてもらい、購入。

 

「えーーー。もったいないよ!!」

といった私ですが、もう一方では

 

う、うれしい…。( ;∀;)

 

でも私は前の炊飯器を5年で失った女…。怖い。

だから大事にしなくちゃ…。

 

と思いました。

そして使い始めて10日くらい経ちました。

 

ではパナソニックさんの炊飯器 SR-SSX108B Wおどり炊きでご飯を炊いてみたいと思います。

 

1. お米をはかる。

2. お米を洗い、内釜に入れる。(内釜でもお米を洗えます)

3. 水加減をする。

4. 水溶器に水を入れ、セットする。


f:id:meredeloutre:20181113131256j:image

 

水容器とはこのコップみたいなものです。ここに水を入れ、内釜の右上のところにセットします。


f:id:meredeloutre:20181113131250j:image


f:id:meredeloutre:20181113131247j:image

5. 内釜を入れてふたを閉める。(この画像だと先に内釜を入れちゃってます。)

6. 電源プラグを差し込む。

7. コース(白米 ふつう、など選択)を確認する。

8. 「炊飯」ボタンを押す。


f:id:meredeloutre:20181113131253j:image

 

9. ブザーがなったら炊飯完了→すぐにごはんをほぐす。


f:id:meredeloutre:20181113131237j:image

 

パカッ もわー


f:id:meredeloutre:20181113131300j:image

 

まぜまぜ。 できあがり。


f:id:meredeloutre:20181113131230j:image

 

水容器の水は半分くらい減っています。


f:id:meredeloutre:20181113131234j:image

 

炊き上がったお米です。


f:id:meredeloutre:20181113131240j:image

 

炊きたてのご飯は・・・。

 

本当に本当においしいです。

 

粘り気があって、お米が本当に甘い!

しばらく保温にしておいたご飯でも美味しい!

びっくりしました。

 

パナソニックさん、すごいです。もんげーです。

 

ちなみにコツメの父さん、糖質ダイエット中でお米はレンジでチンのパックの玄米を食べているため、お味見しかしていないのです(笑)

 

お味見した父さんは

 

「これ食べたら白米は糖質が高いってわかるなぁ。」

 

とつぶやいていました。

そのくらい甘い仕上がりになります。

 

Wおどり炊きの良いところ

 

とにかく美味しい!

お手入れも簡単!

デザインも素敵!

 

悪いところは今の所みつかりません。

強いて言えば、重たい!でも同じところに置いているから特に問題ないです。

 

 

 

贅沢品を買ってしまったので、大事に大事に長く使っていこうと思っている

コツメの母さん。でした!