おはようございます。
コツメの母さん。です。
いいお天気。
今日はコツメの学校の行事のため、朝からお弁当作りでした。
お弁当をつくったあとは台所が嵐の後のようになります。
特に私は要領が悪いのですごいです。
あらゆる引き出しや扉が開けっぱなしになっていて、どろぼうが入ったかのような風景になるのです。
そんなこんなありましたが無事にコツメちゃんを送り出し、落ち着きました。
さて、片付けをしよう。
昨日のブログにブコメをありがとうございます。
実は、昨日のブログのハロウィンの配り用お菓子の画像に載せていたラムネなんですが…。
コツメの母さんが今年選んだ小分け用お菓子の中で「お!」と思ったベストワンだったんです( ;∀;)
(といってもあまり考えずに買って、小分けにする時に思ったんですけどね…^^;)
そのラムネ菓子がこちらです!
ハロウィンの小分け菓子をラッピングしなくちゃいけないお母様方。
こんなお菓子がありました!
レッツハロウィン ミックスラムネ 春日井製菓
袋、右下をご覧ください。
目安粒数44個です!
44個も入っているなんてお得感があります。
小分けでラッピングするには数的にすごくありがたい。
色も綺麗です( ´ ▽ ` )
小ぶりのラムネですが、包み紙もかわいいですよね。
味も5種類ありました。
私は大きなスーパーで買ったのですが、とてもよかったので来年も売られているといいなぁと思います(๑╹ω╹๑ )
春日井製菓さんといえば、グリーン豆。
私、子供の頃大好物でした。
♫かっすぅーがいーの グリーン豆♫
というCMの曲で春日井イコールグリーン豆とすりこまれていた私。
春日井製菓さんは愛知県のお菓子メーカーなので、ひょっとしたらこのCMはローカルだったのでしょうか?
コツメの母さんは静岡県浜松市出身で、お隣さんが愛知県のため、愛知系のCMがよく流れていました。
パチンコ屋や結婚式場、葬祭場のCMが多かったです。
懐かしい…。おばあちゃん役は浦辺粂子さんですね。
しかもまだお若い。
駄菓子屋に行くお小遣いは100円が定番でしたが、春日井のグリーン豆はビールのおつまみ系なので駄菓子屋には売ってなくて、しかも当時150円くらいしたと思います。

- ジャンル: スイーツ > 洋菓子 > ナッツ類 > その他
- ショップ: おかげさまマーケット
- 価格: 1,240円
私にとっては高嶺のお菓子だったのでたまに買い物に連れて言ってもらった時に母によく買ってもらっていました。
最近お菓子の話ばかりしていますね…。
ダイエットすると宣言したのに、体重はよこばいです。
そりゃそうですよね…。
体もなんとなく重たくてどうにかしないといけません。
12月には健康診断もあるのです( ;∀;)
がんばります。
コツメの母さん。でした!