コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

象印のスチーム式加湿器を一晩使ってみた感想

こんばんは。

コツメの母さん。です。

 

昨日から使い始めた象印のスチーム式加湿器。EE-RN50型。

 

 

リビングの湿度計は0パーセントから30パーセント弱になりました。

でも体感はもっと潤っている感じがします。

とにかく部屋の中が乾燥している感じはなくなりました。


f:id:meredeloutre:20181021220310j:image

 

これはスチーム式なので仕方ないのですが、

お湯をしゅんしゅん沸かしている音がずっとしています。

寝る前に水を「ここまで」という線まで入れ、スイッチは湿度関係な

く運転する「連続」ではなく、「自動」に。そして体感湿度40パーセ

ント(設定では一番ひくい)の「ひかえめ」ボタンをおして寝ました。

こうすると連続運転よりは音もひかえめになるのではないかなぁ?と

思ったのです。

 

でもコツメの母さん、実は音に鈍感なんでぐっすり。

朝起きて蓋を開けて見ると

 

 

f:id:meredeloutre:20181021220030j:image

 

お水、結構残っていました。

7時間くらいです。

これなら一晩ONにしていても適度に潤いながらも途中で水が足りなくなって止まることはなさそうです。

 

昼間いったん加湿器を止めて、中を空っぽにしてみると…

一晩しか使っていないのにもう底に白い粉がついていました( ;∀;)

 

f:id:meredeloutre:20181021220040j:image

 

 一晩でこんなにつくなんて!!と思いました( ゚д゚)

この白い粉の正体は水中のミネラル分なのです。

布でふき取ると今の所とれましたが、1〜2ヶ月に一度クエン酸で洗浄することを推奨されています。

 

今までの歴代加湿器にはフィルターが入っていて、このフィルターに

ミネラルが付着し、放っておくとごわごわのかぴかぴになっていたのですね。

1日でこんなに粉が出るなら、そりゃフィルターもゴワゴワするなぁと

思いました。

 

ちなみに超音波式加湿器は水を加熱しないですし、超音波で水を霧の

ようにして飛ばすので、ミネラルも入ったまま部屋に飛ぶことに

なります。

なので、ずっと超音波式加湿器を 大切な家具や家電の近くに置いてずっと稼働しているとこの白い粉がつくことになります。

あまりデリケートな家電の近くに置かないほうがいいと思いました。

そして殺菌をしないで霧を飛ばすので、普段から清潔にしていないと

入れっぱなしの水に菌が繁殖し、霧といっしょに飛ばしてしまうことになるので注意です。

 

というわけで、今のところ音が気になるかな、くらいで快適に稼働し

ています。

お手入れも断然簡単そう!(これがデザインを上回った決め手です)

 

しゅんしゅんでる湯気は、コツメちゃんくらいの小学校高学年くらい

の子や大人が触っても大丈夫な熱さですが、やはり皮膚のうすい赤

ちゃんや小さい子どもには心配です。

吹き出し口に手を置いてしまったら怖いですしね。

そしてポットの中には熱湯が入っているので置き場所に注意が必要です。

 

小さい赤ちゃんや子どもさんのいるお家は気化式やハイブリッド式の

方が安心だと思います。

どの加湿器も一長一短ありますので、ライフスタイルに合わせて

選ぶのがいいと思いました。

 

 

www.kotume-kasan.com

 

明日からまた平日が始まりますね。

やることリストを書いてみたものの、やることを始めるとまたやることが浮かんできてリストに追加されます。

このままだと2018年が終わってしまいそう。

年末に向けてちょこちょこがんばろうと思った

 

コツメの母さん。でした!