コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

加湿器。スチーム派?超音波派?ハイブリッド派?気化派?

こんばんは。

コツメの母さん。です。

 

この頃部屋の中がとても乾燥するようになりました。

昨年、リビングで使っていた加湿器が壊れてしまったので買うことにしました。

 とても悩みました…。

 

コツメの母さんには加湿器を選ぶ条件が決まっています。

 

私は断然スチーム派。

 

この20年、歴代の加湿器が全てスチーム式です。

なぜスチーム式なのか。

 

スチーム式のメリット

とにかく部屋がうるおう!(放っておくと結露するくらい)

沸騰させて蒸気がでるので殺菌されてる。

 

とにかく部屋の加湿とインフルエンザ対策が目的の私にはスチーム式がうってつけなのです!

 

スチーム式のデメリット

電気代が高め。

熱い蒸気が出るので小さい子がいるお家は火傷に注意。

結露する。

ミネラルが残るので加熱部やフィルターに白いカルキみたいなものがつく。掃除がちょっと大変。

 

私がスチーム式のデメリットで一番いやだったのがフィルターが白い粉でカピカピになってしまったり、加熱部に張り付いて掃除が大変なことでした。

しかもフィルターは買い替えが必要なので注文が面倒でした。

 

それでもやっぱり私はスチーム式がインフルエンザ対策と加湿の点で一番自分の希望に合っているなと思っています。

 

では他のタイプはどうなのか?

他のタイプの加湿器のメリットデメリット書いていきますね。

 

超音波式加湿器

超音波で水を霧化する。加熱はしない。

 

超音波式のメリット

本体価格も電気代も安い

加湿能力が高い。スチーム式と違って熱くならない。

デザインがいい。

 

超音波式のデメリット

水の雑菌をそのまま放出してしまう。

家具の近くに置くと濡らしてしまったり白い粉がついてしまう。

 

 

コツメの母さんの感想

お店のカウンターやかわいい雑貨屋さんに売られているおしゃれな加湿器は超音波式が多い感じがします。

ずぼらなコツメの母さんにとって超音波式はダメだとおもいました。

まず、ちゃんと清掃しないと雑菌を育ててしまいそう。

安くてデザインもいいけど、おっちょこちょいなので壊しそう(コツメか母かがやらかしそう。)です。

 

ハイブリッド式加湿器

気化式にスチーム式のヒーターをくっつけたような感じです。室内の湿度に合わせて気化式とスチーム式を使い分けます。

 

ハイブリッド式のメリット

雑菌を放出しない。

すぐにうるおう。

吹き出し口が熱くならない。

 

ハイブリッド式のデメリット

電気代がかかる。

フィルターの手入れや、フィルターの交換の手間がかかる。

 

コツメの母さんの感想

ハイブリッド式はスチーム式と気化式を足したような感じなのだそうです。

メリットはスチーム式と共通点が多いですが、違うのは吹き出し口が熱くならないこと。

小さい子がいて、加湿をちゃんとしたいおうちにはハイブリッド式がいいのではないか

なぁと思いました。

ただやっぱりお手入れが大変なのがなぁ…と思いました。

 

気化式加湿器

水をフィルターに浸透させそれをファンの風で気化させる。

 

気化式のメリット

電気代が安い。

吹き出し口が熱くならない。

デザインがよいものが多い。

 

気化式のデメリット

加湿能力が低い。

フィルターのお手入れや交換などが必要。

 

コツメの母さんの感想

コツメの母さんが欲している、ガンガン加湿ができなさそう。と超音波式の次に魅力を感じなかったのが気化式です。

ただ、加湿されている感じがあまり感じられないけれど、結露が少ないのがいいところだという方もいるようです。

広い場所より狭い場所のほうが向いているかもしれません。

調べると、そんな気化式のデメリットを払拭している商品もでてきており、人気があるそうです。

 

 

さて、コツメの母さんがスチーム式加湿器の中から選んで今日届いた加湿器は

 

 ZOJIRUSHIスチーム式加湿器EE-RN50型です。

 

f:id:meredeloutre:20181020210031j:image

 

箱を開けて見ると…。

もう、そそぎ口のないポットです。象印のポットです。

 

f:id:meredeloutre:20181020210043j:image

 

f:id:meredeloutre:20181020210101j:image

 

蓋をあけてみます。もうポットです。

お掃除が楽そうだと思いませんか?

なんと!私を困らせたフィルターがない!

スチーム式のデメリットが一つ減りました!

 

お手入れはほぼポットと同じ。

使ったら上蓋を外してスポンジであらって水で流して布で拭き取る。

あとは1ヶ月から2ヶ月に1回、別売りのピカポット(ポット内容器洗浄用クエン酸)で洗浄するだけ。

 

f:id:meredeloutre:20181020210106j:image

 

水道水を入れます。

水がお湯に変わるとしゅんしゅんと湯気が出始めました。

 

f:id:meredeloutre:20181020210115j:image

 

部屋、30分くらいで潤ってきました。

湿度計も0から30パーセントの表示に変わったけれど、体感的にはもっと潤っている感じがします。

それからデメリットとしてはしゅんしゅん音がするので寝室でずっと使いたいけれど音が気になるかたにはうるさいかもしれません。

 

この商品を選んだ時に私が一番悩んだのは

 

デ、デザインでした…。

 

あぁ、これでデザインが素敵だったらね…。

でもいいです。

 

 

とにかくリビングの湿気が戻ったのでとりあえずホッとしました。

今後も何かあったら追記していきたいと思います。

 

コツメの母さん。でした。

 

 

 おまけ。

ピヨ姐が注文したモー娘。のまーちゃん(佐藤優樹)の写真集も届きました。

ピヨ姐

「あぁかわいい。ちょーーーかわいい。」

を連発していました。

 

f:id:meredeloutre:20181020210136j:image