おはようございます。
コツメの母さん。です。
今日は曇り。
だんだん肌寒い日も増えてきましたね。
外においている睡蓮鉢の今年生まれたメダカちゃん、 今日も元気に泳いでいます。
今年の夏に仲間入りした 4匹の金魚(本当は5匹いたのですが、すぐに1匹死んでしまいました。)も元気です。
毎朝ベランダの窓を開けると、餌をちょうだいと水面に出てくちをぱくぱくしてくれるようになりました。
かわいい。
外の空気が冷たくなってきたので、そろそろブンちゃんにヒーターを出すことにしました。
これがバードヒーターです。コンセントを入れると温かくなります。
鳥がいたずらしないようにカバーがされた保温電球で、鳥かごにひっかけると温かくなります。
こんな感じでひっかけると、寒い日は一番近くの止まり木にとまってぶんちゃんは寝ます。
文鳥って英語で
Jawa Sparrow(ジャワスパロウ)
と言うんです。
そう、ジャワのスズメなんです。
インドネシアのジャワ島やバリ島、ハワイ、フィリピン、スリランカ、などなど…いろんな国で生息しています。
ちなみにうちのブンちゃんはペットショップに行った時に
「9月うまれ。 愛知県出身。」
と書いてありました。
日本では見かけないですが、ジャワ島だと普通に外に飛んでいるみたいです。
追記
ジャワ島では昔お米を食べちゃう害鳥とされ、駆除や乱獲されたようで、すっかり減ったらしい…。
日本では文鳥は寒いから生きていけないのでしょうね…。
暖かい国の出身なのでぶんちゃんは寒さにとっても弱く、25度から30度くらいに保たなくてはいけないのです。
冬はヒーター付けっ放しにしています。
私は4月、5月くらいまで使っています。
今日はとりつけたばかりなので、ビビリのぶんちゃんはヒーターの近くにいきません。
あったかいのになぁ〜。
文鳥ってすごく臆病なのです。
今日もがんばるどん。
コツメの母さん。でした!