こんにちは。
コツメの母さん。です。
秋の味覚、松茸をいただいてしまいました。
松茸って、本当に松の香りがしますよね。大好きな香りです。
私は大人になってから初めて食べましたが、美味しいなぁと思います。
でもなかなか食べられないからこそ美味しいなと思うのかもしれません。
とにかく大好きです。
土瓶蒸し、網焼き、天ぷら…いろいろ考えたのですが、松茸ご飯に決定しました。
炊飯器にお米、だし汁、酒、塩、醤油を入れ、手で割いた松茸を入れてたきました。
開けてみると炊飯器の円を一面ふさいでいた松茸が小さくなっていましたが、とってもいい香りがしました。
いただきます!!
美味しかったです。
コツメちゃんは無言でむさぼり食っています。
ピヨ姐はキノコが苦手なのでごはんだけです。
でも美味しかったそうです。
確かに美味しかった!
ピヨ姐は松茸風味のだしと醤油で色がついたご飯が美味しいといっておかわりしていました。
静岡に生まれ育った私はその茶色いご飯のことを
「さくらごはん」
と呼びます。
さくらごはんとはお米と水に醤油、酒を入れて炊いた具のない色付きご飯で、静岡県民のソウルフードです。
なぜソウルフードかといいますと、小学校、中学校の給食に出るからなのです。
あまり家では食べないのですが、学校給食の「米飯」の日に時々でました。
米飯の日は、コツメの母さんの小中学校で言いますと、アルミホイルでできたような箱とアルミホイルでできたような蓋がのせられた熱々のお弁当箱みたいなもので出てきます。
給食係が給食を運んで来た時に、ご飯の入っているアルミの箱の蓋の上にちょっと醤油のシミ的なものがついていた日には子供達は
「今日はさくらごはんだーーー!」
と言ってよろこぶのでした。
そんなわけで、さくらご飯は子どもの頃の懐かしの味イコールソウルフードなのです。
松茸の風味はないけど、近いうちにさくらごはんを作ってピヨ姐の弁当箱にいれてあげようかなと思いました。
さて、本日、コツメの父さんが用事があって後楽園駅の方に行ったのですが、お土産をもって帰って来ました。
八天堂のクリームパンです。
八天堂は昭和8年創業の広島生まれのお店で、カスタードクリームが入ったクリームパンで有名です。
東京ドームシティアトラクションズ(私は今でも後楽園と言ってしまう)でU-FES.遊園地という催しをやっています。
UUUMというYou Tuberが在籍している会社の催し物で、9/29〜11/18まで開催されているそうです。
父さんはそのYou Tuberと八天堂のコラボ企画のクリームパンを買って来たのでした。
↓くわしくはこちらに載っています。
5個購入したら、ステッカーをもらえるそうで、くじ?のようにひいたら「ポッキー」さんのステッカーだったそうです。
ポッキーさんとはゲーム実況をやっている有名なYou Tuberさんです。
水溜りボンドさんのパン。
こちらはシールがついていました。
ピヨ姐がよく「水溜りボンドがね…」と話していたのでこちらは知っていました。
若い人にとったらYou Tuberさんって芸能人くらい有名なんでしょうね…。
新時代って感じがする、
コツメの母さん。でした。