こんばんは。
コツメの父さんです。
父さんが出先で花束をいただいてきました。
「ありがとう」
の気持ちですと渡されたのだそうです。
花というものはいただくとうれしいものですね。
今日も家族の話を書きたいと思います。
今日は私の配偶者であるコツメの父さんの特技のお話です。
結婚したばかりの頃に気がついたコツメの父さんの口癖は
「辞書で調べなさい。」
でした。
「ねぇ、この漢字ってどう書くんだっけ?」
と軽く聞くと必ず言われました。
私は今まで親から言われたことがなく、学校の意味調べの宿題くらいでしか辞書を使ったことがありませんでした。
自ら辞書を使うなんてあんまりなかったのです。
ところが父さんの母親は父さんが質問すると、かならず「辞書で調べなさい」と言いました。
そのため各部屋に一冊辞書がおかれていたそうです。
結婚とは異文化交流で、私はいまだに慣れない、妥協できないところもありますが、
「分からないことは調べる」
という癖がついたのは結婚してからでした。
これはよかったと思います。
そんな父さんですが、父さんには特技があります。
芸能人の名前がすぐに出てくるという特技です。
特に私が感心するのは昭和から活躍している脇役の俳優さんの名前がスッとでるところです。
「ねえねえ、この人だれだっけ?昔からちょっとした役ででてるよね。」
と聞けば
「あぁ、○○○○ね。昔は△ってドラマで校長先生の役とかやっていたよね。」
とすぐに教えてくれます。
芸能人の名前は調べなさいとは言いません。
本当に便利です。
ある日父さんに
「父さんはどうして昔の私が子どもの頃によく出ていたような脇役さんやおじいちゃんおばあちゃんの俳優さんの名前を知っているの?」
と聞いてみたことがありました。
答えは
新聞
でした。
実はコツメの父さん、お母さんから低学年の頃は夜8時、高学年は9時から10時までには寝なさいと毎日言われておりました。
コツメの父さんは素直にきちんとその通りにしていたようです。
テレビも乱暴なものやお笑いだったり食べものを粗末にするような番組は基本NGだったそうでクラスの子よりもテレビがみられない状況だったのです。
でも学校へ行けば
「昨日のドラマみた?」
の話になるので、コツメの父さんは友達に話を合わせたいがために
新聞のテレビ欄の下だったり新聞の真ん中くらいに載っている「今日の番組」という、その日放送される番組の内容やあらすじをピックアップした文章を毎日読み込んでいたのです。
ちょっと切ない…( ;∀;)
新聞のドラマのあらすじのところには役名のしたにカッコがあり、俳優さんの名前が入っています。
例えば昨日の朝日新聞の「きょうの番組」の中の一つ、NHKの「不惑のスクラム」というドラマのあらすじを少し引用したいと思います。
「ラグビーチームのメンバーで新聞記者の麦田(松尾諭)は、丸川(高橋克典)が起こした傷害致死事件の新聞記事を主務の緒方(徳井優)に見せる…以下云々…」
とあります。
このような新聞の番組説明を読んでいくうちに俳優さんの名前をいつのまにか覚えてしまったのだそうです。
ちなみに最近は年をとって丸くなったのか
「辞書で調べなさい」
と言わなくなったように思います。
コツメの母さん。でした!