こんばんは。
コツメの母さん。です。
夕方書いたブログですが…。
あの1時間後
見つけてしまいました( ;∀;)
まるで前のブログがフリでやらせみたいなタイミングですが…。
偶然見つけてしまったのです。
ベランダに何かいるかもしれないという不安を書いた後で、なんとなくコウモリだったら夜行性だし、フンの落ちている上にいたりして…。
なんて思いながら19時すぎに階段を上がってベランダのライトをつけ、壁の方を見てみたのです。
すると…
ライトもあまり届かず、うすぼんやりしていたのですが、家の壁と屋根の接点のところに丸くて黒いものがついているのがみえました。
高い軒先なのでよくわからないのですが、セミ2匹分くらいの小さい黒いものでした。
スマホのライトも届かないので、とうとう懐中電灯で照らしてみました。
でも高いところにいるのであまり届きません。
ピヨ姐に手伝ってもらい、照らしながら写真を撮りました。
拡大してみるとなんとなくモコモコとしている感じがします。
タランチュラみたいに見えます。
顔とかはわかりません。
「クモかな?」
「え、でもクモではなさそう…」
そのうちコツメも来てあぁでもないこうでもないと話していました。
するとピヨ姐が
「やっぱりコウモリだよ!」
とyoutubeのアブラコウモリの動画を見せてくれました。
それが拡大写真の生物のフォルムと一致…!!!
「コウモリだ…きゃー。」
と言いました。
調べてみるとアブラコウモリという種類で、日本では家屋に暮らすので別名イエコウモリと呼ばれるらしいです。
体長は4-6センチくらいで小さいので、わずか2㎝くらいの隙間にも入ってしまうため、雨戸と窓のあいだとか、エアコンのダクトを通じて屋根裏や屋内に侵入するらしい!
しかも屋根裏で子供なんて産んでしまった日にはどんどん増えるから糞や尿で不衛生になったり、家を痛めてしまうそうです。
しかも産むのは7,8月!げげげのげー。
しかも蚊や害虫を食べる動物なので益獣と言われるけれど、糞尿を落とすのでカビや寄生虫で人体によくないと嫌われる傾向にあります。
ヒートアイランド現象で餌になる虫が増えるので、都市部を中心に増えているらしいです。
そしてコウモリちゃんは鳥獣保護法の対象になっており、勝手に殺したりしてはいけないそうです。
なのでコウモリちゃんが家に住みついたら対策は
さがす
追い出す
コウモリが入り込んだであろう隙間を二度と入らないように埋める
ようです。
でも業者さんを調べるとやっぱり
「どんどん増える」
「カビや寄生虫が…」
とか怖い話ばかり書いてあり、見積もり無料とか30000円〜とか24時間電話受け付けます、とか
ぼったくられそうな匂いがプンプンします。
いろいろ考えて結局明日区役所にまず相談してみることにしました。
先ほどもう一度ベランダにいったらもういなくなっていました。
どこにいるのやら…
と心配です。
もう何をやっているんだろう…とむなしさでいっぱいの
コツメの母さん。でした!