コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

宿題終わった( ´ ▽ ` )

こんにちは。

コツメの母さん。です。

 

コツメちゃん。宿題を終わらせました。

よかったです。

 

それにしても宿題のプリントに丸つけをして初めて

 

コツメちゃんは算数が定着していない

 

ことがわかりました。

 

そして私は最近の小学生は

 

リットルを

 

 

とは書かず、

 

L

 

と書くことを知りました。

 

ミリリットルは

 

 

ではなくて

 

mL

 

になっていました。

 

どうやら2011年からのようです。

ピヨ姐は当時6年生だったので過渡期だからでしょうか。Lとは表記していなかった様です。

追記 ピヨ姐に確認したら5年で習い終わるからℓだったそうです。

 

www.dainippon-tosho.co.jp

 

昨日ピヨ姐がコツメちゃんに一生懸命算数を教えたのですが、ことの重大性に気がついていない、もしくはできないことを言われたくないプライドがじゃまするのかコツメはピヨ姐に終始へりくつで返すのでピヨ姐は疲れていました。

 

「これ、いくつになる?」

 

とピヨ姐が聞くと

 

「3、くらい?えーと、4らへん?」

 

というコツメ。

 

「算数にくらい、とからへん、とかないからっ!」

 

とピヨ姐は切れていました。

 

そして疲れ切ったピヨ姐にコツメは

 

「ドンマイ!」

 

と言っていました…(´・ω・`)

 

 

f:id:meredeloutre:20180826140735j:image

 

写真はコツメちゃんが学校で育てているバケツの稲です。

 

夏休みの間、学校に置いてきてもいいし、家で育ててもいいと言われたのでコツメは持ち帰ったのです。

 

私が持ち帰ったのですが、稲なのでバケツの泥が水を含んでいるため10キロちかくあり、

坂をおり、坂を登り…。

手がもげるかと思いました( ;∀;)

 

夏休みの間は毎のように水をあげました。台風が近づけば家の中にいれたり、日干ししたり、虫がついたみたいで葉っぱが食われてしまったりいろいろなことがあったけれど、昨日見たら、お米らしきつぶつぶができていました。

 

おおー( ゚д゚)と嬉しくなりました。

 

そんな夏休みでした。

夕方涼しくなったらコツメと買い物へでもいってこようと思います。

 

コツメの母さん。でした!