こんにちは。
コツメの母さん。です。
昨日から水槽の大掃除と移動をしています。
我が家には同じ大きさの水槽が三つあります。
一つはメダカ
二つは金魚
計3個です。
そのうち二つの水槽は玄関に置いていたのですが、なんともごちゃっとしているのです。
気になってはいたものの、水槽を置く場所がない・・・と思いながら数年経ってしまいました。
でも玄関はやっぱりスッキリさせたい。
なので水槽の掃除するのを機にリビングに移動させることにしました。
リビングの奥にベンチがあるのでそこに金魚とメダカの水槽を二つ並べました。
メダカちゃんは大きくなったメダカだけ置いています。
まだ生まれてまもない子メダカたちは食べられたりいじめられたりするとかわいそうだし危ないので全員睡蓮鉢に集めました。
一番古くから飼っている金魚ちゃんはリビングにある棚におきました。
この金魚ちゃんはコツメちゃんが年少さん、年中さんの時に幼稚園の夏祭りでもらってきた金魚です。
23ℓ入る水槽ですが、魚たちをまずバケツに避難させてから水槽の水を汲み出して水槽を外へ運び、ホースでばしゃばしゃと洗ってからまたカルキ抜きした水をいれて元の水と魚たちを戻すと言う作業を三回。。。
疲れました…(´・ω・`)
あとは玄関の掃除です。( ;∀;)
それにしても水槽ってあんまり種類がないなぁと思います。
かわいくておしゃれな水槽が欲しいなと思ってもなかなかありません。
これなんかかわいい!と思っても小さかったり、狭かったり、魚にとって果たしてよい環境かとなるといいものではないんじゃないかなぁと思ったり。
ほんとうにあまりないんですよね。(リサーチ不足かもしれませんが…)
睡蓮鉢になるといろいろな種類があるのですが、室内用の水槽ってそんなに種類がないのですよね。
「これ、シンプルで素敵!」
と思っても、会社のロゴが入っていたり。
なかなか革新的なものが作れるジャンルではない気がします。水槽って。
あと鳥かごも。オシャレなのって掃除がしにくかったり、鳥さんにとっても落ち着くのだろうか、という感じもものが多く、よくあるカゴに落ち着いてしまいます。
でも底の部分、受け皿の色がなんとなく「うーむ。」というのが多いです。
動物から離れますが、同じく傘もそう思います。欠点がたくさんあるのに、軽量化や丈夫なものもでてきているけれど、絶対的にすごい!という傘って出会ったことがないです。
水槽と鳥かごと傘。
この業界にとんでもないおセンスにあふれた風雲児がでてこないかなぁと思っている
コツメの母さん。でした!