コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

【とうとう】夏休みが始まるぞーい【とうとう】

こんにちは。

コツメの母さん。です。

 

語尾に「ぞーい」をつけるとちょっと和みます。

暑いけど、負けないぞーい。がんばるぞい!

 

コロ助の「なり」「なりか?」も和みますね。

毎日あついなり〜。アイスでも食べるなりか?

 

…和みます。

 

コツメの母さんの生まれ故郷は「だに」「だら?」です。

もう故郷を離れて今いるところの方が長くなってしまったのにもかかわらず、子どもから

「なまりがとれてない。」

と言われます。

 

「とれてないじゃないだに。とるつもりないだに。」

 

です。

 

さて、いよいよコツメちゃんの平成最後のサマーヴァケイション2018がはじまるぞい。

 

早速本日はお友達と夏祭りです。

どうやら夏祭り会場2ヶ所をハシゴするようです。

 

今年、コツメの母さんは祭り大好きコツメちゃんに早々からお願いされて、今年新しい浴衣を買いました。

浴衣を初めて買ったのがピヨ姐の幼稚園の夏祭り用で、それ以来だから15年ぶりです。

110㎝の赤い浴衣です。奮発してミキハウスで買った記憶があります。

実はそれ以来15年間買ったことがありませんでした。

 

コツメちゃんはピヨ姐のお古の赤い浴衣を着て、

ピヨ姐はおばあちゃんから130㎝の甚兵衛をもらったので、それを着ていました。

 

しかもピヨ姐は今のコツメの学年の頃中学受験生をしていたので、友達と連れ立って浴衣着て…というのができませんでした。

行けても時間に追われてサッと行って帰るという感じでした。

 

そして15年ぶりの浴衣購入です。

この間に浴衣って浴衣・帯・下駄の三点セットなど安くて簡単に着られるものがどんどん増えましたね。

大型のスーパーには本当にたくさんの柄とサイズ違いの浴衣が並んでいます。

昔はこんなになかったなぁ…。

 

コツメちゃん、洋服は140なのですが、浴衣はもったいないので150を買いました。

ネットで購入したのですが、思った以上に大きかったです。

 

なので裾上げをすることにしました。

実に48㎝裾上げです。

 

f:id:meredeloutre:20180721165334j:image

 

裾上げって一番下の裾を縫うのではなく、浴衣の真ん中の部分に山を作っておりたたんで縫うのですね。うまく書けないのですが…。

初めて知りました。

 

なんかさ、いろいろ知らないことってあるよね。

あるけど、あるから面白いですよね。

知りたくないこともあるけどね。

 

と思いながら今朝、ちくちくと縫っていきました。

ミシンだと身長が大きくなった際、あとで糸をとるのが大変なので手縫いがおすすめです。

ちくちく縫っている間、コツメちゃんは録画したアニメ「時をかける少女」を観ていました。

 

私は聞きながらちくちくしました。

見逃したのでコツメちゃんに主人公が最後にちゅーしたかどうかだけ確認しました。

 

夕方、ピヨ姐に髪の毛をきれいにセットしてもらい、サイズを直した浴衣を着て、

コツメちゃんは得意になって出かけていきました。

 

f:id:meredeloutre:20180721165349j:image

 

その後ろ姿は営業に行く演歌歌手のようでした…。

 

f:id:meredeloutre:20180721165433j:image

 

これは昨日のおやつです。

コツメちゃんと私はあんころもちが大好きです。

 

f:id:meredeloutre:20180721165453j:image

 

これから私も祭り会場でコツメちゃんと合流です。

 

コツメの母さん。でした!