こんにちは。
コツメの母さん。です。
昨晩はウルグアイ対フランスを見てしまいました。
フランスが2得点した時点で
「あぁこれはだめかなぁ」
と思い、後半の途中で眠ってしまいました。
でもって今日はそこではなくて、サッカーの試合が始まる前に両国が国歌斉唱しますよね。
ちょうどテレビをつけた時にウルグアイの国歌が流れていたんですが
めちゃめちゃかっこいい!
おもわず最初から聴きたくなり、サッカーを見ながらyoutubeで検索して聴きいってしまいました。
ウルグアイの国家は前奏がとても長いです。
でもすごくかっこいい。
ピヨ姐に言うとピヨ姐も聴いて
「いい曲!」
と言っていました。
どんな歌詞なのだろうと思って調べたのですが、
「東方人よ、祖国か墓か」
という題名なのだそうです。本当は11番まであるのですが、通常は一番だけ歌うそうです。
近隣諸国と国家存亡をめぐって戦った歴史があるので、とても長いそうです。
日本語訳をwikipediaから引用しました。
日本語訳
(英語版ウィキペディアの英訳からの重訳)(前奏)(コーラス)東方人よ、祖国か墓場か!
さもなくば自由か栄光ある死か!
東方人よ、祖国か墓場か!
さもなくば自由か栄光ある死か!
それは我らの精神が宣告した誓いにして、英雄的に我らが成し遂げるであろう誓いよ!
我らは成し遂げるであろう!
それは我らの精神が宣告した誓いにして、英雄的に我らが成し遂げるであろう誓いよ!
我らは成し遂げるであろう!
それは我らの精神が宣告した誓いにして、英雄的に我らが成し遂げるであろう誓いよ!
我らは成し遂げるであろう!我らは成し遂げるであろう!
我らは成し遂げるであろう!
(1番)
「自由を、自由を、東方人よ!」
それは我らが祖国を救いし雄たけびよ
それは激しき戦いの場で燃え上がる、気高き熱意の激励よ
「自由を、自由を、東方人よ!」
それは我らが祖国を救いたまいし雄たけびよ
それは激しき戦いの場で燃え上がる、気高き熱意の激励よ
この栄光ある神聖な、神からの賜物たる我らは、暴君に引けを取らない!‐戦慄するがいい!
暴君よ戦慄するがいい!
暴君よ戦慄するがいい!あぁ!
我らが戦いの場で、死にながら叫ぶであろうものは「自由」!我らが叫ぼうとするのも「自由」!
我らが戦いの場で、死にながら叫ぶであろうものは「自由」!我らが叫ぼうとするのも「自由」!
我らが死にながらも、叫ぼうとするのは「自由」!
我らが叫ぼうとするのは「自由」!
我らが叫ぼうとするのは「自由」!
(コーラス)東方人よ、祖国か墓場か!
さもなくば自由か栄光ある死か!
東方人よ、祖国か墓場か!
さもなくば自由か栄光ある死か!
それは我らの精神が宣告した誓いにして、英雄的に我らが成し遂げるであろう誓いよ!
我らは成し遂げるであろう!
それは我らの精神が宣告した誓いにして、英雄的に我らが成し遂げるであろう誓いよ!
我らは成し遂げるであろう!
それは我らの精神が宣告した誓いにして、英雄的に我らが成し遂げるであろう誓いよ!
我らは成し遂げるであろう!我らは成し遂げるであろう!
我らは成し遂げるであろう!
歌詞を読むとどういう歴史があったのか垣間見ることができますね。
自分の国のことはわかっていても私にとって遠いウルグアイの国がどんな国と戦って来たのか、知りませんでした。
成し遂げるという言葉が力強いですね。
私も何か成し遂げたい。
コツメの母さん。でした。