こんばんは。
コツメの母さん。です。
今日は紫陽花の挿し木に挑戦してみました。
↑先日お花屋さんで買ってきてくれた花束。
紫陽花は一本だけです。
なので茎が一本、葉っぱも二枚しかありません。
やっとこさ画像の右の部分だけできました。
でも左も芽吹いているからとりあえず葉っぱはないけどキープ。
これをバーミキュライトという挿し木に使うかるーい土があるんですが、鉢にバーミキュライトを入れ、水をたっぷりとひたし、先ほどの二本をぶすりと挿しました。
日陰に置いて、水は切らさず…。
うまくいけば1ヶ月で根が生えると思います。
でも今回は難しいかな…。
一度新聞の集金に来ていたおばさんにバラの枝をもらってことがあり、挿し木に初挑戦したことがありました。
その時はうまく行って今も小さなバラを咲かせています。
紫陽花もうまくいくといいんだけど、多分葉っぱの付け根に芽吹きそうな芽がないから期待薄そうです。
最近、というかここ一ヶ月の間ずーっとピヨ姐の体調がよくないです。
浪人生のプレッシャーなのか、睡眠が浅いらしく
「明日塾に行かなくちゃ」
と思うと夜中に何度も起きてしまうのだそうです。
そして朝起きられない。起きてもめまいがひどく授業にいけない。そして夜になるにつれて元気になり・・・
の繰り返しです。
焦りは禁物なのですが、いかんせん受験を控えていますから私、焦ります。
ピヨ姐の様子をみていると辛くなってきて、急に極端になってしまい、
「いっそ受験をやめてしまえば楽になるかも。」
と思ってしまいます。
でもやめたら楽になるどころかどうしようもなくなってしまいますよね。
ピヨ姐はなんだかんだで受験したいのだし。
やりたいということを奪うようなことをしたらよくないに決まってるしね。
挿し木もピヨ姐も栄養を与えつつ見守ってゆかなくちゃね。
と、自分で自分に言い聞かせる
コツメの母さん。でした!