こんばんは。
コツメの母さん。です!
昨日の私の悩みにスターやコメント、ブックマーク、ブコメ、等々本当にありがとうございました。
コメントを読ませていただいてだんだん
私のモヤモヤに光が差してまいりました。
そして浮かび上がって見えてきたことがありました。
まず、私の宿題のチェックの仕方の問題です。
コツメちゃんの宿題を見ない時は見ないのに、見る時はがっっっっつり見てしまっていた。
見ない期間に宿題がたまり、見た時の怒りと失望感が大きくて、溜まった宿題をやらせる時はがっつり見過ぎなくらい見てしまうのです。
極端で高低差がありすぎるのだとおもいました。
皆様のコメントを読むと、子ども本人が主体的にやるようにうながしつつも、さりげなくちらりとチェックしている感じがしました。
チラリ&サラリ
これがいいのだと思いました。
見守ること
なのだと思いました。
ついつい感情的になってしまいますが、心がけていきたいなぁと思います!!
そして先生の花マル問題。
ブコメを読みながら
「やっぱりきになるし、今度二者面談の時に聞いてみようかな」
と思っていたのですが今日少し進展が…!!
コツメちゃんが借金の分割払いのように昨日すすめた漢字書き取りノートを先生にだしたのだそうです。
その時私がコツメちゃんの花マルが書かれていたページに書き込んだ
「こことここ、矢印のところ間違っているよ。あとで直してね。」
という文字をそのまま消さないで出しちゃった模様です( ゚д゚)
先生、それを読んだのでしょうか…。
今回の丸付けの際は、花マルになりつつもコツメちゃんの書き損じが赤ペンで直されていました。
ちょっといやみみたいになってしまってまずかったかなと思ったけれど…。
ノートを見て
「あ、先生見て直してくれてある!」
とコツメちゃんがうれしそう(自分が間違えてるくせにw)でした。
とはいえ、
私もがっつり先生頼りにしないでなるべく見ようと思いました。
まだまだ修行中。
コツメの母さん。でした!