コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・大学3年生)、次女(コツメちゃん・中学2年生)の4人家族です。

【睡蓮鉢の】雨の日の翌日は…【メダカちゃん】

おはようございます。

コツメの母さん。です。

 

関東地方は昨日から梅雨いり。

 

今朝の空は曇っています。

でも遠くに青く明るい空も見えるし、スズメもカラスも鳴いているからすこしはお天気ももつかなぁ。

 

f:id:meredeloutre:20180607074137j:image

 

お天気が悪いとしんどいけれど、植物に雨の水滴がついているのをみると気持ちがいいです。

 

f:id:meredeloutre:20180607081353j:image

 

でも、夜の間中雨が降り続いたかも…という朝はドキドキすることがあります。

それは玄関先に置いてある睡蓮鉢のメダカのことです。

 

もしかしたら鉢いっぱいに雨水が入っているかも…と朝起きて心配になりました。

以前、ゲリラ豪雨みたいな雨が降った翌日、「あっメダカ!」と思い睡蓮鉢を見たら、三匹いたはずなのに二匹になっていたことがあったのです。

鉢にはなみなみと水が…。あぁ、メダカはご想像の通りです。

 

…そんなわけで、私はガバッと起きて着替えをして、外へでました。

 

睡蓮鉢の水は半分くらいでした。(よかった)

一応水草をひしゃくで取り除いてみてみると

 

f:id:meredeloutre:20180607074203j:image

 

いましたいました。

 

f:id:meredeloutre:20180607074226j:image

 

よかったです。

 

雨も心配ですが、これからは暑くなるしメダカの睡蓮鉢の置き場所も考えなくてはなりません。

 

睡蓮鉢のメダカは今年生まれたnew faceです。

 

五月のはじめ頃、家の中の水槽で飼っていたメダカちゃんのお腹に毎日のように卵がついていたので、

 

『水草に卵がついているかもしれない(*゚∀゚*)』

 

と確認もせずに水槽から適当に水草を取り出し、外に置いてあった空の睡蓮鉢にお水を入れてから、取り出した水草を浮かべて放っておいたのです。

 

二週間くらいしてふと睡蓮鉢をのぞいたら、生まれていたようでまぁまぁの大きさに育っていたのでした。

 

雨あがりの朝にメダカを愛でるのもいいですね。

 

今日も(は)充実した日にしよう。

 

コツメの母さん。でした。