コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

【2020年】成人式の振袖の勧誘がしつこくてうんざり。【ですぜ?】

こんばんは。

コツメの母さん。です。

 

題名の通りなんですが、成人式の振袖の勧誘にうんざりしています。

 

昨年の秋頃からでしょうか。

振袖のDMが届くようになりました。それとともに電話もかかってくるようになってきました。

 

業者さんは

 

「先日こういったダイレクトメールを送ったのですがもうお手元には届いたでしょうか?」

 

と聞いて来ます。

 

そして

 

「振袖の新作発表会がありますので是非ご覧になりませんか?」

 

と言ってきます。

 

f:id:meredeloutre:20180604194127j:image

 

高校三年生の受験期でした。

早々と推薦で決まっている人ならいいけれど、たいていこの時期の週末に行く受験生っているんだろうか。

不思議です。でもこれ、毎年やっているんでしょうね。

 

「受験なので…。いけないですよね。」

というと

「そうですよね。では是非お母様だけでも。」

と始まります。

こんなインフルエンザも流行っているような時期に行きたくないですよ…。

断ったのにもかかわらず、何度もかけてくるんです。

いつの間にか私たち親子の担当になっちゃっています。

 

しばらく静かになった頃、同じ人からセンター試験の前日の夜に着物の展示会の電話がかかってきたときは本当にいやな気持ちになりました。

 

当たり前ですが相手は私たちのことなんて考えていません。

ただただ早く振袖にお金を出してくれる人をキープしたいだけなのです。

三年も前から!

少しは「いつか相談にのってもらったり着物を見せてもらおうという気持ちにもなるかもしれない。」と思っていたのでDMもとっていたけれど、あまりにしつこい勧誘は

「ここでだけは買いたくない」という気持ちにもなるってことをわかってないのかなぁと思いました。

 

そんなことがあり、何度もかけて来た業者さんはもちろんですが、今までとっておいたDMはすべて受取拒否、電話も着信拒否に設定しました。

 

私が取り寄せたくて登録したわけではないのに。

と思いながら登録解除の方法はパンフレットやHPの隅にちいちゃく書かれているんですよね。

本当に手間をかけさせて(~_~;)

と思います。

 

ところがです。

着物の業者って何社あるのでしょうね。

 

結構な数の業者さんに受取拒否の手続きをとったのですが、まだまだ来ています。

画像は私ががんばって受取拒否した日以降に届いた、業者さんのDMです。

結構捨てていますがどんどん来ます。

 

そして最近久しぶりに電話がかかって来ました。

「今忙しいのですみません。興味があればこちらから連絡とりますので。」

といったのですが今日もかかってきました。

 

3回目です。

 

私はその時、ちょっとあわてていました。

そんな時電話がなって見慣れない番号だったので出るのをやめようかとも思ったのですが、ピヨ姐が朝ちょっと体調が悪そうに出かけていったことを思いだし、

 

「もしかしたら外で倒れたのかもしれない。病院や駅からかもしれない。」

 

と思って出たのです。

するとまたあの着物の人。

 

「すみません、今たてこんでいます。」

 

といっても聞く耳持たずに一人で話を続けようとする勧誘のタイプの人でした。

 

ピヨ姐のことを心配していたこともあったのが上乗せされて

 

なんでそこまでくいさがって営業かけるんだろう。

と気持ちがざわざわしました。

 

「本当に今忙しいんですね。すみませんけど、だから切りますね。」

 

と言いましたが、相手も喋り続けていて音声多重、不協和音状態になっていました。

申し訳ないですが、私人生初の相手が話し終わるのを待たないで切ってしまいました。

からの着信拒否設定。

 

 

そりゃ、向こうもお仕事だってわかっています。

でも本当にうんざりです。

 

私だって成人式の着物は考えていますよ。

でも今の3〜2年前にキープするのは当たり前っていう状況をつくったのは着物業界ですよね。

そこに乗らざる得ないようになっている(早めに予約すれば写真も割引でとれるし、成人式当日に式典会場の近くのホテルで着付けやヘアメイクを受け付けてくれるなど)のがこちらの弱いところを握られている感じがしてとてもいやな気持ちです。

 

そもそもなんで振袖?って思っているのでこの乗らされる感がさらに気持ち悪いのです。

 

それでもピヨ姐にみんなと同じようにお着物を着せてあげたいという親心もあります。

本人もインスタやツイッターで同級生がお母さんと着物を選びにいっているのをみているし、成人式は振袖を着たいと言っています。

 

着物に愛着とプライドをもっている良心的なお店ってあるのでしょうか。

調べようと思ってもキラキラチカチカした振袖業者ばかりがでてきて気力もなくなります。

 

本当にいやな感じです。

 

感じの悪い日記でソーリー。

コツメの母さん。でした。