コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

【もんげー】とらやの柏餅【美味しい】

こんにちは。

 コツメの母さん。です!

明日はこどもの日ですね。

 

こどもの日といえば柏餅を食べる風習がありますが、昨日わたしは初めてとらやさんの柏餅を食べました。

 

f:id:meredeloutre:20180504111057j:image

 

とらや

とらやは室町時代に創業。480年の歴史がある和菓子屋さんです。

 

↓このショッパー、見かけますよね。よくお上品な感じのおばあちゃまがハンドバッグといっしょに持っていますね。

 

f:id:meredeloutre:20180504111110j:image

 

なぜ今年はとらやさんかといいますと…。

コツメの父さんのSNS上で毎年この季節になると知り合いが『とらやの柏餅が美味しいんです』、と必ず写真をupするのだそうです。

 

この知り合いの方はお菓子にはちょっとうるさい方なのだそうで、

「こんなに毎年とらやの柏餅の話を書くなら本当に美味しいんだろうな。」

と思い食べたくなったコツメの父さんが買って来たのでした。

 

夕方にはないかもしれないのではやめに行くか予約するといいかもしれません。

 

一個303円です。

こし餡と味噌餡があったのですが、我が家はこし餡にしました。

 

f:id:meredeloutre:20180504111128j:image

 

ぷりぷり。

 

f:id:meredeloutre:20180504111142j:image

 パクッ

 

お味はですね・・・

 

もう、ほんとにほんとに美味しいです!!

もんげげげーです!!

 

父さんは

 

「今まで食べた柏餅の中で一番うまい。」

 

と言い、コツメちゃんは

 

「もう一個食べていい?」

 

と言いました。

愛想のないピヨ姐も

 

「うま。」

 

と言っていました。

horseではありません。deliciousのほうです。

 

こし餡が本当に美味しかったです。何回こしたんだ?と思うくらいさらさらぁっとした餡なのです。

お餅もみずみずしいし、お上品です。

本当に美味しかったです。

 

 

そんなわけで

販売期間と店舗を公式ホームページから引用させていただきました。

明日までなんですね!

お土産にいかがでしょうか。

販売期間・店舗:
2018年4月21日~5月5日
【関東地方】東京ミッドタウン店、東急プラザ赤坂店、元赤坂一丁目店、銀座店、帝国ホテル店、日本橋店、新宿伊勢丹、玉川髙島屋S・C、アトレ目黒1、横浜そごう、TORAYA TOKYO
【中部地方】御殿場店
【近畿地方】京都一条店、京都四条店、京都髙島屋、大丸京都店

2018年4月25日~5月5日
【関東地方】銀座松屋、銀座三越、日本橋三越、日本橋髙島屋、大丸東京店、松坂屋上野店、浅草松屋、池袋東武、池袋西武、新宿小田急本館、新宿京王、新宿髙島屋、渋谷東急東横のれん街(渋谷マークシティ地下1階)、アトレ吉祥寺、横浜髙島屋

2018年4月28日~5月5日
【近畿地方】ジェイアール京都伊勢丹

2018年5月1日~5月5日
【関東地方】渋谷東急本店、たまプラーザ東急
【近畿地方】梅田阪急、梅田阪神、難波髙島屋、あべのハルカス近鉄本店、神戸そごう

※1 店舗により販売開始時刻が異なります。
※2 消費期限・販売開始時刻・アレルギー物質等は取扱店にお問い合わせください。

 

 

 とらやといえば、昔私が若い頃、お勤めしていたところが乙女のようなおばあちゃまがたくさんいらっしゃる職場だったのです。

みなさま独り身だった上に長年つとめているからお給料もきっとかなりもらっていたと思います。

なので趣味やグルメなどご自分の楽しみにつかっている感じがしました。

 

もともとお嬢だったおばあちゃまだったので、私の名前がコツメの母さんだというと

 

「あらあら。私が小さい頃にいたお手伝いがコツメの母さんっていう名前でね。

お父様が絶対に見てはだめだって言ったんだけど、私、どうしても”愛染かつら(1938年松竹映画 主演・田中絹代・上原謙) ”を観たくてね。

コツメの母さんに内緒で連れて言ってもらってね、みつかっちゃいけないからコツメの母さんの羽織のなかに隠れてね、観たのよ。ほほほ。」

 

と懐かしそうに笑っていました。

 

そんなおばあちゃまたちでしたから、よくおいしそうなお菓子を私たちにも買ってきてくれたんです。

なので時々とらやのようかんをみんなで食べました。

お休みになるとでかけては翌日仕事場にもってきて

「たべましょう。たべましょう。」

と言われます。

私や若手の女の子はよくお茶をいれていました。

 

それが私の初とらやでした。

 

もうすぐ母の日ですね。

もしかしたらお母さんや義理のお母さんに母の日になにをプレゼントしようと悩んでいるかたがいるまもしれません。

 

柏餅を食べながらとらやさんの羊羹などもいいんじゃないかな、とふと思ったコツメの母さん。でした。