コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

【けいさつ?】名探偵コナン0(ゼロ)の執行人を観ました【けんさつ?】

こんばんは!

コツメの母さん。です。

 

コツメちゃんと映画「名探偵コナン0の執行人」を観に行ってきました。

GWなので、ロビーは飲み物やポップコーンを買う人たちで激混み!で、飲食物を買うのはやめました。

当然場内も人でいっぱいでした。

 

映画の感想です。

 

f:id:meredeloutre:20180430182940j:image

 

ネタバレ少しありの感想です。

 

正直子どもを連れて観るコナン映画としては「うーん」でした。

 

小学生、もっと小さい子にはストーリーが難しかったと思います。

中学生でも完全に理解するのは難しかったんじゃないかなぁ。

警察、検察、公安という言葉が入り乱れて、頭の中で整頓するのが大変だとおもいました。

「けいさつ」、なのか「けんさつ」、なのか言葉が1文字違いというのも聞き取りにくいです。

 

公安や検察について説明する場面はあったのですが、そこで理解しないとなかなかストーリーに入り込めません。

 

しかもストーリーを序盤、中盤、終盤に分けると、中盤までほとんどセリフのやりとり中心の地味な感じなのです。

なんというか、大人向けの刑事ドラマのような感じです。

昨年の「から紅の恋歌(ラブレター)」は、前半に百人一首のシーンがあったり、中盤から終盤にかけてアオハル的な物事に打ち込むシーンがあったり恋模様があったりしてカラフルだったのですが、今回は中盤まで灰色な感じでした。

 

コツメちゃん(小5)はじっと観ていたけど、どこまで理解出来たんだろう…と思います。

低学年の子じゃつまらなかったんじゃないかなぁ・・・。

 

 

そして前作と同じく

 

なんかボカーンと事件が起こる→犯人をみつけるために奔走→ボカーンとなる→コナンが「んな、バカな!死ぬだろ、普通^^;」というアクションシーンで危機一髪からの無事解決

 

のパターンでした。

これは映画のお約束なのでしょうか。

謎解きはコナンくんだけで観客は謎解きできないです。

 

最後のアクションシーンは、「ばかな。」の連続でちょっと笑ってしまいました。

コツメちゃんをちらっと見たらコツメちゃんも

「んな。ばかな。」という表情で目じりが下がっており、私を見ると、手をふって

「ナイナイ」というジェスチャーをしていました。

 

コナン歴が浅い私は、今回でてきたコナンのキャラクター安室透(私立探偵)に面識がほぼなかったのですが、クールなキャラクターのため、安室さん目当てだったら楽しかったのかもしれません。

 

コナンデビューが遅すぎて世界観にいまいち入り込めなかった

コツメの母さん。でした!