コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

【超超】なんちゃってタペストリー【簡単】

こんにちは。

コツメの母さんです。

 

もうすぐGWですね。

ということはこどもの日ですね。

 

我が家には残念がら男の子がいません。おじさんが一人です。

だから鯉のぼりも、兜も、五月人形もないのです。

 

あーあ。飾りたかったなぁ。

 

と憧れています。

 

余分な話ですが、コツメの母さん、男の子がうまれますようにって思っていたのです。

なぜならずーっと昔むかしの若い頃、友達と「占いしてもらおうよ」なんていってきゃっきゃしていた時代、何人かの占い師さんに

 

「あなたはとても親孝行で素晴らしい男の子に恵まれます。」

 

って言われていたのです。

だからすごーく楽しみにしていたんです。

 

あの、まだですか???

あの話はどうなったんでしょう。

今世は無しですか?

 

脱線しましたね。

もどします。

 

 

そんな数年前のある日、ふらりと立ち寄った文房具屋さんで鯉のぼりの手ぬぐいを見つけてしまい、つい買ってしまったのです。

使い道がないなあと思いつつ気に入ってしまったのですが、家に帰ってきて

 

「鯉のぼりや兜はないけれど、これを壁に飾ろう!」

 

と思い立ち、タペストリーを作ってみることにしました。

 

f:id:meredeloutre:20180427172815j:image

 

用意するもの

 

ボンド(布につくやつ)

竹ひご(100均にあります。100均に売ってる丸棒もいいかも。とにかく棒。)

ひも

 

のみ!

 

f:id:meredeloutre:20180427172927j:image

 

竹ひごや棒が通せるほどのトンネルを作って布を降り、ボンドで貼ります。

(竹ひごは一本じゃ弱いので三本くらい入るようにしました。)

上下ともトンネルを作ります。

 

ボンドが乾いたら竹ひごもしくは棒を通します。

 

 

f:id:meredeloutre:20180427172937j:image

 

上の棒には両脇を紐で結んで壁にかけられるようにします。

 

おしまい!

 

トンネルに棒は上だけで下はそのままひらひらさせてもいいかもしれません。

手ぬぐいって最近かわいいのがたくさんでていますよね。

でもそんなに使わないなぁ、でもかわいいなぁ、と思ったらタペストリーにしちゃうのもいいですよね。

 

↓検索したら同じ手ぬぐいがありました。ほかにもいろいろあります。

 

 

 

 

ちゃんとしたタペストリーのキットとかもありますね。

 

 

コツメの母さん。でした!