こんばんは。
コツメの母さん。です。
コツメの父さんが
「桜を見に行くから支度して。」
と言いました。言いだしたらきかないので急いで出発です。
場所は九段下にある、千鳥ヶ淵緑道です。
千鳥ヶ淵緑道は全長700メートルある遊歩道で、桜の季節はめちゃくちゃ混むそうです。
実際とんでもなく混んでいました。
外国からの観光客も多いです。
日本武道館が見えます。爆風スランプの「大きな玉ねぎの下で」、を思い出しますね。
遠く東京タワーが見えます。ここが一番人気の写真スポットらしく、この写真ではわかりませんが、撮る側はごった返しています。
そうして綺麗な景色を撮るのです。白鳥が水面下では足をばたつかせているように…。
きれいですね。でも人がめいっぱいいます。家族で行ったのですが、ちょっとみとれていると迷子になりそうなくらいでした。
遊歩道の一角に肉まんが売られていたのですが、食いしん坊のコツメの父さんが並んでしまいました。
離れたところで待つ私と娘たち。
しばらくすると大きな肉まんを二つ抱えて父さんがとことこやってきました。
そして
「外国人観光客が2000円札をたんまり持ってて肉まんやのおっちゃんに珍しい札持ってるなぁと言われてたよ。だから俺、おっちゃんの言ってたこと訳して伝えて、それから外国人に頼んで2000円札と1000円札2枚、両替してもらった❤️」
というのです。
は、恥ずかしい…。コツメの父さんって時々こういう感じのことをやるんです。
向こうもよく替えてくれたなぁと思いました。
でもなんで外国の方は2000円札をたくさん持ってるんだろう?と謎でした。
20ドルや20ユーロとかあるから使いやすいのかなぁ?
使い慣れてるからわざわざ2000円札に換金しているのかなぁ?
と話しながら歩きました。
散歩をして次は東京ミッドタウンへ移動です。お腹が空いたのとコツメちゃんが
「トイレ…」と言いだしたからです。
とっぷり日も暮れて桜がライトアップされていました。
六本木らしく、ライトアップの色味が濃いめです。
加藤茶だったら
「ちょっとだけよーん。」
って言っちゃいそうな色味です。
ライトアップも綺麗だけど、やっぱりお花は自然光がいちばんいいねと思う
コツメの母さん。でした!