コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

結局見てしまうオリンピック。

こんばんは!

コツメの母さんです!

 

開会式の日の夜は

「えっ?オリンピック始まったの?」

と思っていたコツメの母さんですが、結局見ちゃっています。

 

昨日の羽生選手と宇野選手の金銀は感動的でしたね。田中選手もがんばりましたね。

国民の多くがきっとそう思っていると思いますが、どうしても田中刑事(デカ)と読んでしまいます。どうしてもです。

きっとそう呼ばれることも多かったでしょうね。

高校野球も見るたびに思うのですが、最近の日本の男子スポーツ選手って顔の整った方が多いなぁと思います。

 

話は戻りますが、スノーボード、ジャンプ、女子カーリング、スピードスケート、フィギュア男子など、時差がないのでしっかり見ているのですが、私はこのオリンピックで初めてカーリングの面白さを知りました。

 

最初はテレビからなんとなく流れているのを聞いていたのですが、女子選手たちが相談する声が聞こえてくるんです。

 

「どうする?」

「こうやってここからこういけばいいんじゃない?」

「うん。」

「うん。」

「そだねー。」

「そだねー。」

 

となんだか女子だけでわいわいしているのがかわいくて見るようになってしまいました。

その中で一人、声が人一倍通る選手がいるのですが、声質や話し方が柳原可奈子さんにそっくりなのです(笑)

 

そのうちルールもなんとなく分かってきて、どこにストーンを滑らせるかを予想するのが面白くなってしまいました。

予測が当たると面白いし、「え?なんでそこに滑らせるの?」と思うと解説が入って「なるほど〜!!」と思います。

オセロや将棋が苦手な私にはなかなか予測ができないのですが、とても面白いスポーツだなぁと思いました。

そんなわけで、カーリングの試合をやっているとついつい見てしまいます♪(´ε` )

 

ここまで書いていたら小平奈緒選手がスピードスケート500メートルで金メダルをとりました。

昨日に続いて金メダル。すごかったです。

 

コツメの母さん。でした!