おはようございます!
コツメの母さん。です。
今日は珍しく家族がみんな朝から出て行きました。
ピヨ姐は試験。
コツメちゃんは学校の行事で早めの登校。
父さんも会社。
我が家にとってはとてもめずらしいのです。コツメちゃんはちゃんと学校にいきますが、ピヨ姐は家にいるし、父さんもいつもは午前中家で仕事をするスタイルなので、午前中に私一人って不思議な感じです。
今朝はピヨ姐とコツメちゃんにお弁当を作らなければならず、前日からプレッシャーでした。
なんと書いていいのか分からないのですが、昨日は「明日ちゃんとしたくしなくちゃ」のプレッシャーがすごく、急にわぁぁぁっとプレッシャーと不安が襲いかかってきて自分でもおかしいと思いました。
泣きそうになったり、気づいたら目から水がじわっとでている。更年期ですかね…。
ピヨ姐の体調の不安。
受験の不安。
みんながインフルになったらどうしようという不安。
私ひとりでわたわたして、コツメちゃんを早めに寝かせなくちゃと夕方から宿題させたり、お弁当の下ごしらえをしたり、お風呂に入れたりしていたのに、コツメの父さんが帰ってきたら皆既月食の様子をコツメちゃんと見るために玄関を出たり入ったり…。
落ち着かな〜い!
私も皆既月食は見たけど、心の中ではイライラがとまりません。
皆既月食は見せてあげたいから気持ちをおさえたけど、結局寝るのは遅くなるし、早めにお風呂に入れてパジャマなのに(コートは着せたけど)あの寒い中を行ったり来たり…。
コツメちゃんを寝かせた後も、父さんはカメラを持って行ったり来たり…。
父さんに対してイライラマックスでしたが、怒る元気もなく、寝ました。
本題に入りますが、私はこういう子どもの行事や旅行など「明日何か特別なことがある」という前日の夜になると、足がとても痛くなるんです。
昼間はないのですが、夜から夜中が一番痛いです。
特にふくらはぎの内側の大きな筋肉が、じんじんじんじんと痛み始めて横になって揉んだりするのですが、ずーっと小さい痛みがします。
いつからかは分からないのですが、就職してからだと思います。
明日の準備で家の中を歩き回るからかもとも思っていたのですが、そこまでの運動量でもないですし、一晩眠ってしまえば痛みはなくなっているし持続もないのです。
毎度なので気にしていませんでしたが、ピヨ姐が睡眠障害になりいろいろ調べていくうちに
「むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)」
という言葉が目に入ってきました。
むずむず脚症候群って?
脚に違和感や不快感があり、じっとしていられなくなってしまう病気。
夕方から夜に多く発症するので、なかなか寝付けなかったり、何度も夜中に起きてしまうなど、不眠につながることもある。
むずむず脚症候群によくみられる症状
1 脚の不快感 脚の奥の方に違和感を感じ、横になっている時などは脚を動かしたいという強い欲求が起こる。なかなか寝付けない。
2 脚をうごかすと痛みが軽減したり消える。 くつろいでいる時に違和感を感じるが歩き回るとその感覚が消える。
3 症状が夕方から夜にかけて違和感や痛みが強くなる。
4 動いていない時に症状が強くなる。デスクで仕事をしていたり、映画館、電車、飛行機の中など長時間じっとしなくてはいけないときにむずむずして脚を動かしたくなる。
ひどい症状ではないけれどかなり当てはまります。
当てはまらないのが高齢者に多いという点。
私は若い頃からです。
遺伝や鉄分不足など、いろいろ原因があるようです。
精神的なこともあるのかなぁ?
今度健康診断の時にでも相談して見たいと思います。
コツメの母さん。でした!