コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

七草粥の日。

こんばんは!

コツメの母さん。です。

 

今日は一月七日。七草粥を食べる日です。

…とはいえ、毎年食べるようになったのは私がお母さんになってから、です。

ピヨ姐がまだ小さく子育てに気合が入っていた頃、

 

「季節の行事はちゃんとやらなくちゃね。」

 

と、七草粥を作ってみたのですが、美味しいから子育てがゆるゆるになった今でも毎年食べるようになりました。

 

そしていまだに七草を覚えられません(^ω^)

 

f:id:meredeloutre:20180107170648j:image 

 

七草(ななくさ)は、人日の節句(一月七日の朝)に、7種の野草あるいは野菜が入った粥(七草粥)を食べる風習のこと。

 

 

だそうです。(ウィキペディアより)

 

私はいつも昼か夜になってしまいますが…。

今年もお昼ごはんの時につくりました。

 

f:id:meredeloutre:20180107170633j:image

 

毎年近所のスーパーに売られているパックに入った「七草粥セット」を買っています。

かぶも大根もミニミニサイズです。かぶなんてプチトマトくらいでかわいいです。

 

せり、ごぎょう、はこべら、なずな、すずな(カブ)、すずしろ(大根)、ほとけのざの七種類。

なんだか体に良さそうですよね。

 

七草は熱湯でさっと茹でて細かくきざみ、おかゆの中に入れて一煮立ち。

塩で味をととのえます。

 

今年は休みが長かったので、作りたての七草粥をコツメの父さんが食べるのは初めてだったかも。

七草粥も食べたので、昨年は体調を崩し病院の世話になったコツメの父さんですが今年は健康でいってほしいものです。

 

そして本日のおやつです。

お年賀にいただいたおまんじゅう。

 

f:id:meredeloutre:20180107170702j:image

 

 

 

 f:id:meredeloutre:20180107170733j:image

 

かわいい!コツメちゃん、2個食べていました。

 

コツメの母さん。でした!