コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

小学校。欠席を連絡帳で伝えることに不満です。の巻。

こんばんは!

コツメの母さん。です。

 

今日は常日頃思っているちょっとネガティブな内容です。

 

インフルエンザが流行っていますね。コツメちゃんの学校も欠席する子が増えています。学校に通わせているお子さんがいるみなさんのところは欠席はどうやって連絡していますか?

 

コツメちゃんが通っている公立小学校は、欠席の連絡を入れるときは「連絡帳」に記入をして、近所のお子さんに持っていってもらえるように頼まなくてはなりません。

学校への電話連絡は一切ダメです。

 

私はこの制度に不満があります。

 

理由 朝から人様に何かを頼むことに気を使う。

 

電話番号の取り扱いについてあまりにセンシティブになった昨今では基本お母さんどうしで電話をすることがほとんどありません。連絡網はありますが、めったに使われません。それにこの頃は電話イコールちょっと迷惑の雰囲気があります。

 

LINEやメールがあるので、近所のお母さんに頼む時はそちらが主流になりますが、子どもが突然の熱で連絡帳を託したいとき、朝の忙しい時間ではメールに気がつかないこともありますし、近所で仲良くしていても、頼まれるのは気になりませんがなんとなく頼んだりする時は気を使います。

登校班の制度があれば同じ班の子に頼むこともできますが、コツメちゃんの学校は登校班もなく、いっしょに絶対行こうと言う約束をしている子もいないので、欠席の時は気が重たいです。

 

そんなわけで、学校に電話できればいいのになぁと思います。

 

でも上の理由はちょっとぼんやりといいますか、気持ちの問題ですよね。

私が本当に不満なのは以下の理由です。

 

理由1.連絡帳がいじめに使われること

いじめで学校を休んでいる子の連絡帳にひどい内容の手紙が挟まれていたことがありました。先生の耳には伝わっていませんが、娘から聞いたことがあり、胸が痛みました。

 

理由2. 勝手に中身を読まれてしまうことがある

帰りに連絡帳を渡してと頼まれた子が勝手に連絡帳の中身を読んでしまうことがあるのです。

そうすると言いたくない病気だったり、保護者が先生へ書いた相談事が読まれてしまい、言いふらされたりする可能性があるんです。

 

コツメちゃんも以前近所の女の子(学年が上)の連絡帳を先生に頼まれたので両手に持って歩いていたら、その女の子のクラスメートにばったり出くわしてしまい

「○ちゃん、今日なんで学校休んだのか知りたいからちょっと貸して」

と取り上げられたことがありました。

 

学校へも一意見として聞いて欲しいですと担任の先生との面談のときに言ったのですが、「電話になると混み合って大変なので。でもご意見として伺いますね。」と言われました。

混み合って大変かなぁ?とも思うのですよね。

実際に中高一貫校の6学年いるピヨ姐の学校では、欠席の電話連絡を指定された時間(20分間)にするようになっています。

できないことないと思うんだけどなぁ…と思います。

 

その時間にかけることが出来ない方もいると思うので、連絡帳で連絡する制度も残しつつ、電話連絡の選択肢も増やして欲しいなぁと思うこの頃です。

 

 

 

コツメの母さん。でした!