こんばんは!
コツメの母さんです。
ブログを始めて1ヶ月半目前の今朝、とてもびっくりしました。
なぜかって読者になる、が30人を超えていたんです。(今書いている時点で36になっています。本当にありがとうございます。よろしくお願いします。)
昨日の朝は確か22だったのに1日でこんなに数字が大きくなっていたのは初めてです。
はてなの星もたくさんいただいてしまいました。
PV数も今日が一番多かったんです(まだブログ更新していないのに。)
だけど…。
なんで?なんで?
ドキドキが止まりません。
朝ごはんを食べながら考えていました。
昨日ブログに映画「ミックス。」の感想を書いてからこの現象が始まったのです。
私、何をブログに書いたっけ?と思い返して理由を考えてみました。
・映画「ミックス。」に興味をもっている方が多かった?
・興味に似ていますがあらすじを知りたいなという方が多かった?
でもちょっと疑問が。
あらすじだったら検索をかければもっとちゃんとしたのがあると思うのです。
私はあらすじを書く上でできるだけ映画のCMで分かる内容や、公式のページに紹介されているストーリーから大きくはみ出さないように注意したのです。もしこれから見たいと思っている方が「そこまで知りたくなかった(´Д` )」と思われたら申し訳ないからです。だから私の書いたあらすじの文にパンチはそんなにないと思うのです。
・お子さんづれでも見られる映画かどうか書いた事?
・蒼井優さんや永野芽郁さんのファンの方が見てくださったのかな?
・(これが一番うれしいんですが)感想に共感してくださったのか・・・いやいやいや!!!違うね!!!恥ずかしいですね。はい。取り乱しました。
いろいろ考えたんだけど分からず、上記のことを朝ごはんを食べながらコツメの父さん(夫)に話しました。
そして
「それ以前に書いたブログでいつもより星が多いな、見てもらえたなと思ったのはグーグルアドセンスのブログだったんだけど、それは自分の経験も踏まえて知りたいなと思っている人がきっとたくさんいるんだろうなと思いながら書いたから、うれしかったけど驚きはそんなになかったの。
だけど、今朝はどうなんだろう。全然分からないよ。ブログを始めて間もないけれど、たくさんの人に読んでほしいというのを目標にするのだとしたらブログを書く上で何かコツみたいなものがあるのかもしれないって思った。
例えばお出かけした時の日記の文章は時系列で書くけれど、写真は最初に貼ったものが表に出るから、時系列は前後しても人になんだろう?って思われるようなインパクトが強い写真をまずは貼ってみるとか、タイトルには1番のメインの言葉を最初に持ってきたほうが読まれるんじゃないのかな。とか…。
今回のミックス。のブログで人は何に興味を持つのか知りたければ、映画の感想に特化パターン、ガッキーに特化したパターン、瑛太に特化したパターン、卓球に特化したパターンなど一つ一つブログを書いてみると数字でわかるかもしれない…。書かないけどさ。」
とぺちゃくちゃ話していたらコツメの父さんが
「コツメの母さん、それを仮説検証というんだよ。」
と言いました。
仮説検証とは!?
今回のようにある日ブログを書いたら急に読んでくださった人の数が増えた。
この事実を踏まえて
理由はこうだったからじゃないか? ああだったからじゃないか?
と分析して仮説をたてる。
こんどはこの仮説をもとにブログを書いて実証してみる。この作業を繰り返すことによって自分の仮説が正解に近いかどうかを知ることができる。
分析→仮説→実証
それを仮説検証というそうです。
初めて知ったよ( ´ ▽ ` )
難しい言葉だけれど、仮説検証って生活の中でも大事じゃないだろうかと思いましたよ。
お仕事でも、勉強でも、家事でも…。
仮説検証は大切ですね!
コツメの母さん。でした!