こんにちは!
コツメの母さん。です。
この頃外に出ればどこもかしこもクリスマスの飾りにあふれ、年末がすぐそこまできている気持ちにさせられます。
年末といえば、大掃除。
見れば フローリングが、知らず知らずのうちに汚れでくすんでいます。
よし、掃除しましょう!でも全部出来るかな…。(;´∀`)
基本ずぼらなので自信がありません。
そこで考えました。
小分けに区分け作戦です!
目標を小さくすると簡単に出来上がります。「できた!」の達成感を経験するとやる気があがって楽しくなるので、まずは狭くてラクそうなところから始めるという作戦です。
ナイスアイディア( ・∀・)
これはピヨ姐さんの通っている高校の先生が保護者会の際に
「勉強を進める上で継続するのが辛くなることもあるでしょう。そういう時はうっすーい問題集を1冊仕上げてみましょう。小さな達成感を経験すると自信になります」
とおっしゃったのがきっかけです。
コツメの母は
「これは何にでも使える!」
と関心しました。
先の見えないゴールのあいだにちょいちょい小さなゴールを置いた方が最後まで行けるんですよね。
さて手順です。
①掃除機でほこりをとる。
②クリーナーを水で薄めて床を拭き、汚れを落とす。
③水拭きを2回してクリーナーをおとす。
床を乾かす。(コツメの母さんはゆっくり乾かしたいので1日待ちます)
④ワックスがけして乾かします。ピカピカでテンションあがります。
⑤さらにもう一度ワックスがけします。
乾かして終了∩(´∀`∩) ワッショーイ
↑クリーナーで汚れを拭き取って水拭きした後。
ワックスがけして完成♡
手順や回数は購入したクリーナーやワックスによって違いますのでご注意ください。
コツメの母さん。の家は、土足と遜色ない靴下のコツメちゃんが走り回っているので床がすぐ汚れます。
なので汚れのよく落ちるクリーナーを使っています。
ホームセンターなどで売られているリンレイさんのです。
廊下とキッチンがピカピカになったので、コツメの父さんや子供たちも
「すっごくきれいになった⭐️」
と喜んでいます。
そうとうくすんでいたんですね…。
次なる目標はダイニング&リビングです。
ソファやテーブルなど、おいてあるものを寄せてやらなければいけないのと、なにぶん小分けにやりたいのでマスキングテープを使って区画する方法でやろうと思っています。
早くやる気が起きている間に終わらせないといけません。
お天気がいいといいなぁ〜。
今年の汚れは今年のうちに♪
コツメの母さんでした!