こんばんは!
コツメの母さん。です。
久しぶりにふるさと納税の日記です。
今日は群馬県高崎市のふるさと納税返礼品、グーテ・デ・ロワのラスクです。
ラスクっておいしいですよね。
ラスクとはビスケットの一種なんだそうです。
カリカリっと固いパンの上にアイシングや砂糖ががまぶしてあって美味しいですよね。
ラスクといえばガトーフェスタハラダのラスク、グーテ・デ・ロワが有名です。初めて食べた時、美味しいなぁと感動しました。
それがふるさと納税でいただけるとは、ほんとうにうれしいです( ´ ▽ ` )
工場が高崎市にあるんですね。
HPを見たら、工場見学ギャラリーもあることを知り、ちょっと行ってみたくなりました。
箱を開けると、大きな缶に2枚入り✖️40袋も入っていました。
ふるさと納税、我が家では年末は混み合って大変なので11月までには頼もうと決めています。
お肉や鍋セットもいいですが、日持ちのするお菓子やお茶などもとてもいいと思います。
なぜなら冷凍庫がパンパンにならないからです。
送られてきた時のことを考えずにあわてて頼んでしまうとあとで冷蔵庫&冷凍庫がかさばって大変なことになるのです(´Д` )
なので常温保存オッケーで日持ちのする袋に小分けされたドリップコーヒーやお菓子、それからペットボトル飲料など冷蔵庫の心配がいらないのでとてもいいと思います。
そしてちょっとお友達の家に持って行く時にとても便利なんですよね。
しかも喜こんで貰えます😃
品物によっては非常食としてとっておくこともできますよね。
冷蔵庫に入れないですむりんごやみかんなどの果物もいいです。これもおすそわけで近所の方に持って行くとよろこばれたり、お弁当のデザートがないときにもかなり助かります。
我が家は小学生がいるので、いきなりお友達の家に遊びに行ってくる!ということがよくあります。買い置きのお菓子がなかったりしたときにもたせたりもしています。
ふるさと納税を始めて美味しいものや特産品と出会えるのももちろんうれしいのですが、知らなかった場所を知ることができるのもとてもいいことだと思っています。
送られてきた荷物と一緒にカタログや観光名所のパンフレットが入っていると必ず読みます。
「ここ、行って見たい!!」と思う場所もたくさんあります。
そんなわけで、ふるさと納税は賛否両論あるけれど、私はいい制度だなぁと思っています。
さて、今日のチリツモ(年末の大掃除を小分けにしてやっているのです)計画の結果報告ですが、リビングのカーテンを洗ったのと、キッチンの床を水拭きしました。
あしたは残りのカーテンを洗うのとキッチンの床にワックスをかけようと思います。
お天気次第ですけど…。
日曜日でしたが、外出もせず、一日中家にいました。
実は独自ドメインを取得しようと思ってあれこれ調べたり登録したりしていたのです。
コツメの父さんの力を借りずやったので、ものすごく時間がかかりました。
多少の失敗もあり、お腹が空いていたのもあいまって自分のポンコツぶりに情けなくなりました。
でもなんとかなっているような気がしています。
そんわけであっという間の1日でした。
コツメの母さん。でした!