こんばんは!コツメの母さん。です。
今日のおやつはヌテラアンドゴーです。
初めて食べたのは何年も前…。
アメリカに住んでいるお友達が夏休みに帰省した時にお土産にとたくさんくれたんです。
これが美味しくてあっという間に食べてしまいました。
日本では見かけなかった夢のお菓子…。外資系の大型スーパーじゃなくちゃないかもと思っているうちに忘れかけていました。
ところが最近コンビニに行ったら売ってるではないですか!
ちょっとお高めですが、カタカナで「ヌテラアンドゴー!」と表記してありました。これは以前よりありつけるようになったということですね!
ありがとうございます。
私はヌテラというのが社名だと思っていたのですが、ヌテラとはヘーゼルナッツペーストにココアやら砂糖やらいろいろ混ぜたチョコレート風のクリームのことだったのです。
ちなみにイタリアの会社(フェレロ社)の商品なのですが、ヌテラではなくイタリアではヌッテラらしいです。
しかもあの(こちらもコンビニやスーパーで売られていますが)、金色のキラキラの紙に包まれたまあるいチョコレート(なかにヘーゼルナッツやクランチが入ってる)「ロシェ」と同じ会社でした。
確かに味、おなじ!
うん十年前に初めてロシェを食べた時もおいしくて感動したな…。
ばくばく食べておいてなんですが…
あ〜また太ったね(><)
反省です。
そしてふるさと納税のはてな?なお話に話題は変わります。はてな?なのでぼんやりと書きますね。
本日、西日本のとあるところから頼んでいた海産物が届いたんです。
ダンボール箱を開けて中身を見ると海産物の入ったパックの周りに新聞広告が丸めて詰められていました。
私、地方の広告とかテレビ欄をみたりするのが好きなんです。
旅行に行った時も地方局のテレビ番組やコマーシャルをみるとその土地の雰囲気みたいなものがふわーんと感じられて
「あぁ…私は旅行をしている。」
という気分になるのです。
なので丸めてあった広告のシワを伸ばして開いてみてみました。
パチンコ屋さんと車屋さんと病院の広告です。ローカル感あふれてます。わくわく。
…なんですが
広告が全部「北海道○○市」だったんですΣ(・□・;)
あれ?あれ?西日本のふるさと納税だよね?送り主の住所をもう一回見たけど
西日本某県なのです。
同封されていたその特産品のパンフレットも西日本某県のです。
でもよーーーく見たら、そのパンフレットに並んでいた肉や果物には西日本の某県産と書かれていたのですが、我が家の頼んだ海産物には某県産とは書いてありませんでした。
きっかけが広告のみなのでなんともいえません(たまたま北海道の広告を入れてしまったのかもしれませんしね)が、そういうこともあるってことなのかな。
たしかにふるさと納税の返礼品をあつかっている大きなサイトをみても、直接その場所で生産されているものではないものもたくさん扱われているし、悪いことではないんですよね。きっと( ´ ▽ ` )
おそらくその某県の水産加工会社さんが北海道から卸してるのだろうと思いました。
が、その土地の名産品を食べたい!というこだわりがあるなら、じーっとしっかり表記を読んだほうがいいかもしれないな〜とも思いました。
私の勝手な思い込みなので、信じるも信じないも、思うも思わないもアナタ次第ってことでお願いします!
コツメの母さん。でした!