コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

日々の出来事を書いていこうと思います。家族は私、夫(コツメの父さん。)、長女(ピヨ姐・社会人)、次女(コツメちゃん・高校1年生)の4人家族です。

今日はふるさと納税返礼品の根室のほたてを食べてみました。

こんにちは!

コツメの母さん。です。

 

今日はいいお天気です。朝からシーツをあらったりして気持ちがよいです( ^ω^ )

 

ブログの読者になる、がになっていました。とてもうれしいです。ありがとうございます。

ブログを開いた時、数字がちょっと変わっていたり、購読ブログの新着記事にマークがついているとワクワクします。日常に楽しみが増えました( ´ ▽ ` )

 

さて、今日のふるさと納税返礼品は

 

北海道根室市の「根室海鮮市場天然ほたて貝柱」です!

 

アラフィフのコツメの母さんにとってほたてといえば当然ですが「オレたちひょうきん族」のひょうきんベストテンで人気を博した安岡力也さんのホタテマンです。

 

ホタテマンが歌っていた、「ホタテのロックンロール」。曲のアレンジに若き日の小室哲哉さんがかかわっていたんですよ。これ、ホタテのロックンロールトリビアです。

 

1980年代後半、高校生の私はTM NETWORKを毎日のように聴いていました。

コンサートにも行きましたよ。

 

小室さんの打ち込み系現代チックな電子音の曲にのせて歌詞がハートフルだったりファンタジーだったり、と血が通っているような感じなんですよね。ボーカルの宇都宮さんのまろやかであたたかみのある優しい声がすごく好きでした。

 

同時に小室さんはその頃からアイドルにも楽曲を提供(男性に曲を書くのは宇都宮さんだけで、それ以外は女性にしか提供しないと当時は話していたように思います)しているのですが、私は小室さんが作った堀ちえみさんの「愛を今信じていたい」が神曲だと思っています。

ザ・小室さん!といった進行です。たまに聴いてしまいます。

 

とても好きだったのですが、その思いがあったためか、90年代の出せば売れるような量産期の曲が苦手でした。でも今思えば曲というよりあのうかれているような祭りのような状態がいやだっただけなのかも。

90年代の小室さんの曲を今聴いて「いい曲だなぁ」って思っているので。

やっぱり小室さんはすごいですね。

 

はっΣ(・□・;)

ほたてに戻ります。

 

ホタテマンも歌っていましたが、ホタテをなめちゃいけないですね。

 

本当においしかったです(><)

 

 

f:id:meredeloutre:20171101112413j:image 

 

冷凍で送られて来て、賞味期限は家庭用冷蔵庫だと一ヶ月以内と書いてありました。

大きいほたてです。直径4センチくらいあったので、火をとおしてちっちゃくなってもボリューミィでした。

 

f:id:meredeloutre:20171101112334j:image

 

解凍してお刺身ももちろん甘くてやわらかくて美味しかったのですが、白菜といっしょに炒めたり、和風出汁に塩胡椒、ちょっぴり醤油で白菜といっしょに和風スープにしてもめちゃんこ美味しかったです。

 

これはほんとにオススメです。

リピート確定の美味しさでした。

 

ほたてを語るつもりが小室さんを語ってしまいました。

 

それではよい1日をおすごしください♪(´ε` )

 

コツメの母さん。でした!