思い出
こんばんは。 コツメの母さん。です。 突然ですが、焼き芋って美味しいですよね。 私は焼き芋大好きです。コツメちゃんがまだ赤ちゃんで育児に追われていた時の数少ない楽しみがファミリーマートで売られている焼き芋を買って食べることでした。 トロトロで…
こんにちは。 コツメの母さん。です。 とうとうこの「アメリカでの痛い思い出」シリーズ、最後になりました。 はっきりわかりました。 私、文章を書く能力が低い…。1記事で済ませるつもりが、こんな量になってしまった。 そして量のわりに内容が薄い! しか…
こんばんは。 コツメの母さんです。 アメリカでの痛い思い出 後編になります。 前編 中編 はこちら! www.kotume-kasan.com www.kotume-kasan.com 前編中編のざっとおさらい 15年以上前、コツメの父さんのアメリカ大学院入学のため一家で渡米することになっ…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 今日はアメリカで経験した思い出すと心がずーんとなったり頭抱えて「アアッ」と声がでてしまうお話の続きです。 そして思いがけず長くなりそうなので後編ではなく中編となりました。 あと記事一個で終わるかな???と…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 こんにちは。 コツメの母さん。です。 つい先日、私が読者登録させていただいている海外で生活されている方のブログを読みました。 それがきっかけで私が昔アメリカで『自分が知らなかったことで経験した悲しくて…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 連休が明けましたね。 この3連休のとある朝、ピヨ姐の部屋に入った時…。 まだ娘は眠っていたのですがふと見ると勉強机の上にかわいい封筒が置いてありました。 きれいなな色のシールの封は開けられていて、ピヨ姐の読ん…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 先日、物置がわりにつかっているロフトの片付け(まだ終わっていません…汗)をしていた時に紙袋の中から ミニデジタルビデオテープが何本かでてきたのです。 それは私と父さんの結婚披露宴のビデオテープでした。 私、…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 ポストにこんなものが投函されていました。 トイザらスのカタログです。 これが懐かしくなるなんて…! ピヨ姐やコツメちゃんが赤ちゃんから幼児の時は、「何をあげようかな。」とワクワクしながらめくっていました。 子…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 コツメの母さん、意識していたわけではないのですが、意外と日記とは呼べないけれど日記のようなものを時々つけていました。 中学くらいからいままでぽつぽつ、とです。 今日はネタがないので、13年前にPCで書いていた…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 今日は「え?!」と思ったお話を書きたいと思います。 今から15年くらい前、ピヨ姐が幼稚園児だった頃のお話です。 ピヨ姐は自宅からちょっと離れたところにある幼稚園が通っていました。なので普段は幼稚園バスで通園…
今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 こんばんは。 コツメの母さん。です。 私の祖母は13年前に93歳で亡くなりました。肺腺がんでした。 祖母は最後まで頭はしっかりしていて、受け答えもちゃんとしていました。 昔、祖母は祖父と一緒に富士市で鉄工所…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 コツメちゃんの初めての定期テストの手伝いをしながら思い出したことがあります。 それは私が中学時代に通わせてもらっていた学習塾、A先生が一人でやっていたA塾です。 コツメに教えて気がつく。今思えばA塾はコスパ最…
おはようございます。 コツメの母さん。です。 今朝はパンケーキにしました。 理由はコツメが学校に行くまでにご飯がぜったい炊き上がらないと確信したからです。 コツメはメイプルシロップのみですが 私は定番のメイプルアンドバターです。 さて、今朝はて…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 youtubeで音楽を流しながら書いております。 サーカスの Mr.サマータイム ↓ 高田みづえ 私はピアノ ↓ 太田裕美 木綿のハンカチーフ と昭和50年代を中心に曲は自動再生しております。 コツメの母さん、このとき小学校低…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 さきほどピヨ姐と私の間にいやーな空気が流れていました。 私が何の意図もなくしたピヨ姐に対する質問が地雷だったようです。 ムッとした表情と語気強めで返ってきたので 「感じ悪いよ。」 と言いました。 そのあとピヨ…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 家にゴーヤが一本ありました。 私の家ではゴーヤはマイナーな野菜です。 でももったいないのでたまごと缶詰のポークで炒めました。 (先にゴーヤは薄く切って湯がいておきました) ゴーヤって苦手だったのですが、ポー…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 さっきまでコツメちゃんがリビングのテレビで「チャーリーとチョコレート工場」を観ていました。 久しぶりに観ましたがやっぱり面白いですね〜。 そんなわけで突然ですが子どもと楽しめる映画を紹介しようと思います! …
こんにちは。 コツメの母さん。です。 いつも読んでいただいてありがとうございます。スターやブコメ、読者登録もほんとうにありがとうございます。 今日は私が小学三年生の時に飼っていたハムスターの思い出最終回です。 その1その2はこちらです↓ www.kotum…
こんにちは。 コツメの母さん。です。 今日も読んでいただいてありがとうございます。 さて、昨日に引き続き、「ハムスターの思い出その2」を書いていきたいと思います。 その1はこちら↓ www.kotume-kasan.com コツメの母さんが小学校三年生の時に飼ったハム…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 中学校に入り、やっと通常登校が始まったコツメちゃん。 慣れたかな。 友達できたかな。 勉強わかってるかな。 と少し心配している私は、たまにコツメが学校の話をしだすと、耳がピコーン!となります。 ちゃんと聞いて…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 いつも読んでいただいてありがとうございます。 今日はいまでも時折思い出す、人生のなにかしらを学んだ思い出を書きたいと思います。 それはトイレットペーパーの三角折りが教えてくれたこと。です。 あれは中学生の時…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 昨日、父さんに買ってきてもらいました。 ひとくちタツタです。 これ、いいですね。 初めて食べました。 むかしむかしね… コツメの母さんが高校生くらいの時ですかね。 片思いをしていた人がいてですね。 友達だったん…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 経緯は忘れてしまったのですが、コツメちゃんに昔大人気だった漫画「キャンディ・キャンディ」のストーリーを話しました。 キャンディ・キャンディとは雑誌「なかよし」に1975年〜1979年に掲載された大人気漫画です。 7…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 今日がんばったこと。 ・ガスレンジの一番近い壁紙が油で汚れていたのできれいにしました。 ・キッチンの床とリビングの床を念入りに水拭きしました。 以上です。 ベランダのバラが咲きました。 きれいです。 やっぱり…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 以前もブログに書いたことがあるのですが、私が結婚以来使っている裁縫箱は父さんが小学生の家庭科の授業で買ったものです。 www.kotume-kasan.com 私と父さんは小学校は違うのですが同じ浜松市の同級生です。 結婚して…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 やっとお雛様を出しました。 一年に一度、箱から出すときに 「お久しぶりです。」 とか お雛様に話しかけています。 娘たちはもう 「あ、飾ったんだ♪」 なんてうきうきした言葉なんて言いませんが、私は毎年飾っていま…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 突然ですが、id:cornoteさん! 昨日のブログに書いたガレット・デ・ロワですが、どこで売られていたかと言いますと…。 www.kotume-kasan.com 12月も末、かけこみふるさと納税になってしまったコツメの母さん。 ふるさと…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 コツメちゃんの夏休みが終わりました。 令和初の夏が終わったような感じがして少しおセンチです。 そんな母さん、今日は夏休みの思い出話を書いていきます。 つい先日のことです。 8月21日の朝、コツメの父さんが 「今…
こんばんは。 コツメの母さん。です。 滞在時間24時間もありませんでしたが、静岡の実家に寄りました。 今朝実家を出る前に古いアルバムをめくっていたら懐かしい写真が。 ロボコンと私です。 昔、近所にユニーという大きなお店があり、お店の前にロボコンが…
おはようございます。 コツメの母さん。です。 コツメの母さんが小学生の頃、静岡県では毎年夏休みには「なつやすみのとも」冬休みには「ふゆやすみのとも」という宿題の冊子が配布されました。 アラフォー、アラフィフの方、なつやすみのともがあった地域が…